ほんのり♪ほうじ茶&ホワイトチョコカヌレ

ぱずるん。
ぱずるん。 @cook_40218250

ほうじ茶の香りがほんのり♪のスイーツ♡
ホワイトチョコの風味も感じられるお菓子です♡
バレンタインなどプレゼントにも♡
このレシピの生い立ち
バレンタインに何かをと思ったときに旦那さんの大好きなもの作りたいと思って挑戦しました♡
また自分がほうじ茶が大好きで、最近ふたりでほうじ茶ラテにハマっていることもあって、そしてバレンタインなのでホワイトチョコも使ってこのレシピを考えました♡

ほんのり♪ほうじ茶&ホワイトチョコカヌレ

ほうじ茶の香りがほんのり♪のスイーツ♡
ホワイトチョコの風味も感じられるお菓子です♡
バレンタインなどプレゼントにも♡
このレシピの生い立ち
バレンタインに何かをと思ったときに旦那さんの大好きなもの作りたいと思って挑戦しました♡
また自分がほうじ茶が大好きで、最近ふたりでほうじ茶ラテにハマっていることもあって、そしてバレンタインなのでホワイトチョコも使ってこのレシピを考えました♡

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

8~9個分 *写真はバレンタイン用に2倍の量で作った時のものです
  1. A
  2. 牛乳 【250ml】 *(2倍の量をつくるとき)500ml
  3. バター(無塩) 【10g 】*20g
  4. ほうじ茶茶葉(くきほうじ茶を使うのもgood♪) 【大さじ1(15g)】 *大さじ2(30g)
  5. すりつぶしたほうじ茶(こちらもくきほうじ茶を使うのもgood♪) 【8g程度】 *大さじ1(15g)
  6. B
  7. (M~L) 【1個】 *2個
  8. 砂糖 【20~25g】 *50g
  9. 薄力粉 【50g】 *100g
  10. C
  11. ホワイトチョコレート 【1枚(40~45g)】 *2枚(80~90g)
  12. ニラエッセンス 【1~2滴】 *同量
  13. 型に塗る用のバター 適量

作り方

  1. 1

    AとBの材料を量っておく。
    材料Bのほうじ茶はすり鉢などを使って細かくすりつぶして、また薄力粉と砂糖をふるっておく。

  2. 2

    牛乳とバターを鍋に入れて、弱火で人肌くらいの温かさになるまで温める。

  3. 3

    次にそこにほうじ茶を加え、軽くかき混ぜて弱火のままふつふつとなるまで温め、ほうじ茶を煮出していく。

  4. 4

    2~3の手順を進めていく一方で、まず卵をボウルに割り入れ、そこに砂糖を2~3回に分けて入れて混ぜ合わせる。

  5. 5

    こんな感じで♪

  6. 6

    卵と砂糖を混ぜ合わせたら、そこに薄力粉を2~3回に分けて入れていく。

  7. 7

    今度はヘラで切るように、さっくりと混ぜていく。

  8. 8

    ほうじ茶入りの牛乳はが温まったら、火からはずして一度こす。

  9. 9

    こしたものがこちらです。

  10. 10

    9をもう一度鍋に戻して、そこにすりつぶしたほうじ茶を加え、混ぜながら弱火で2~3分ほど煮出す。

  11. 11

    10を火から外したら少しさまし、そこから少しずつ7に加えていき、その都度混ぜ合わせる。

  12. 12

    全部入れて混ぜ合わせたものがこちらです♪

  13. 13

    12を一度こす。

  14. 14

    こしたものは荒熱がれたら、ラップをして冷蔵庫で最低でも12時間は寝かせる。

  15. 15

    ◆生地をしっかり寝かしたあと◆

    生地を冷蔵庫から出す。
    水を鍋に入れて沸騰させる。

  16. 16

    その間にホワイトチョコレートを刻み、生地に加える。
    バニラエッセンスも

  17. 17

    お湯が沸騰したら火を消す。

  18. 18

    その鍋に寝かした生地が入ったボウルをのせ、チョコが全体になじむように混ぜながら、生地が人肌程度になるように温める。

  19. 19

    オーブンは天板を入れた状態で220℃に温めておく。

  20. 20

    型にバターを塗る。
    今回はシリコン型(15個つくれるもの)を使用しました。

  21. 21

    型に生地を流し込む。

    !!
    シリコン型は熱伝導率が悪いことや、実際の自分の失敗を踏まえて両枠は使用しませんでした。

  22. 22

    220℃→20分
    180℃→40分

    様子を見つつしっかりと焼いてできあがり♡
    *2倍の量の場合は19~22を繰り返す。

  23. 23

    焼いている途中。
    生地が型からひょっこりと。。。♪

  24. 24

    焼いていくにつれてしっかりと生地が型におさまっていきます♪

  25. 25

    バレンタインのために作ったので、簡単にですがトッピングもしてみました♡

  26. 26

    トッピングpart2♪

  27. 27

    *追記①*
    先日お茶屋さんに行った際にほうじ茶はくき茶の方が味が深く、ラテなどにするのにおすすめと教えてもらいました。

  28. 28

    *追記②*
    そのためこのようなお菓子にはくきほうじ茶を使うと風味が深まるかもしれません。
    よかったら試してみてください♪

コツ・ポイント

ほうじ茶の茶葉をそのまま使うもの、パウダー状にして使うものと手間をかけて、少しでもほうじ茶の香りを…と思って作りました。
私のようにシリコン型を使う方は、なおさら人肌程度に温めたり、天板を入れた状態でオーブンを加熱するといいと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ぱずるん。
ぱずるん。 @cook_40218250
に公開

似たレシピ