自然栽培 香草とカジキ鮪の冷やし汁

Fuego’s
Fuego’s @Fuego_40095166

焼き魚と香草をたっぷり使った冷たい味噌汁ですよ♪
このレシピの生い立ち
この料理は宮崎県の郷土料理「冷や汁」の応用で、使用する材料を自家栽培の香草(チャイブ・茗荷・青シソ)に自家栽培のキュウリを使って仕上げてみました。

自然栽培 香草とカジキ鮪の冷やし汁

焼き魚と香草をたっぷり使った冷たい味噌汁ですよ♪
このレシピの生い立ち
この料理は宮崎県の郷土料理「冷や汁」の応用で、使用する材料を自家栽培の香草(チャイブ・茗荷・青シソ)に自家栽培のキュウリを使って仕上げてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. きゅうり(自家栽培または市販) 50g
  2. 茗荷(自家栽培または市販) 2個
  3. チャイブ(自家栽培または万能ねぎ 10g
  4. シソの葉(自家栽培または市販) 5枚
  5. カジキ鮪切り身 1切
  6. 豆腐(絹) 1丁
  7. だし汁(合わせ)※1 4カップ
  8. 白すりごま 大さじ4
  9. 味噌 大さじ2
  10. みりん 小さじ2
  11. 生姜のすりおろし 小さじ1/2

作り方

  1. 1

    k時期の切り身は、フライパンなどで焼いて身をほぐしておきます。キュウリは薄切りにしてから塩で揉み、水気を絞りだします。

  2. 2

    青シソ・茗荷・チャイブはみじん切りにしておき、豆腐は布巾やキッチンペーパーなどで水切りをしておきます。

  3. 3

    大きめのボウルに白すりごま・味噌・みりんを入れてよく練り混ぜたら、だし汁を桑和えながらよく混ぜておきます。

  4. 4

    きゅうりの千切り・茗荷・青シソのみじん切りを入れたら・豆腐を手でちぎり入れて、程よくかき混ぜたら冷蔵庫に入れてで冷やす。

  5. 5

    食べる直前に冷蔵庫から取り出して器に盛りつけ、最後にチャイブのみじん切りを散らして出来上がり。

コツ・ポイント

※1.だし汁(合わせ)を作り置きしたら冷蔵庫で冷やしておきます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Fuego’s
Fuego’s @Fuego_40095166
に公開
自身が借りている畑で無肥料無農薬の野菜を育てながら、たまに収穫した農作物(加工品)ハーブを素材にして料理するガーデンコーディネータです。
もっと読む

似たレシピ