炒り鶏★味がしみしみ簡単鶏ごぼう

汁気少ないので、お弁当にも重宝します!
お花見、運動会、毎日のお弁当にも大活躍!
れんこんなど入れても美味しい♪
このレシピの生い立ち
定番の炒り鶏。
筑前煮ほど具材が多くないので、下ごしらえの手間も少なく簡単!
炒り鶏★味がしみしみ簡単鶏ごぼう
汁気少ないので、お弁当にも重宝します!
お花見、運動会、毎日のお弁当にも大活躍!
れんこんなど入れても美味しい♪
このレシピの生い立ち
定番の炒り鶏。
筑前煮ほど具材が多くないので、下ごしらえの手間も少なく簡単!
作り方
- 1
<下準備>
- 2
鶏もも肉は4cm角に。
ごぼうは包丁の背で皮を削ぎ、乱切り。
にんじんもごぼう位の大きさに乱切り。
こんにゃくは一口大。 - 3
干し椎茸は1カップ以上の水で戻し、軸を取り大きいものなら縦半分にきる。
※戻し汁は煮込む際に使うので濾して取っておく。
- 4
<下茹で1>
ごぼうはたっぷりの水から下茹で。
沸騰したら中火にして5分程度煮て灰汁を抜き、軽く洗って水気を切っておく。 - 5
<下茹で2>
絹さやは筋を取り、小鍋に湯を沸かしふたつまみの塩を入れ、サッと茹でて水にさらしたら、よく水気を切っておく。 - 6
<下茹で3>
小鍋に湯を沸かし、こんにゃくを下茹で。
5分程度煮て、灰汁や臭みを抜く。
軽く洗って水気を切っておく。 - 7
<調理>
お鍋か深めのフライパンにオリーブ油を引き、鶏もも肉を炒め、両目に焼き色をつける。 - 8
下茹でしたごぼう、にんじんも入れ、炒め合わせる。
- 9
全体に油が回ったら、
こんにゃく、★の酒、水(戻し汁)を入れ強めの中火にかける。
煮立ったら火を弱め、蓋をして5分煮る。 - 10
▷の調味料を入れさらに15分程度煮込む。(蓋はしない)
※▷の調味料は予めボウルに合わせて味を調整しておくと失敗がない
- 11
鍋を振りながら味を詰めていく。
汁気がうっすら残る程度に煮詰める。 - 12
器に盛り、絹さやを飾り付けたら完成!
コツ・ポイント
汁気の少ない甘辛煮。あまりしょっぱいのは得意じゃなく、砂糖甘いのも苦手なので、ほどよい加減を目指したレシピにしています。
加減が気になるようなら、▷の調味料をバラバラに加えていくのではなく、ボウルに合わせて味を調整しておけば失敗なし!
似たレシピ
その他のレシピ