鯛のコブしめ(簡単、美味い、塩分わずか)

赤穂あらなみ塩
赤穂あらなみ塩 @cook_40055900

鯛は、食感が大切ですよね。
この簡単レシピは、こりこりして美味いです。昆布のうまみが、鯛を引き立てます。
このレシピの生い立ち
地元でお祭りが、日曜にあります。
鯛は、旗日は高くなりますので、金曜に買って、仕込んでみました。
少しの手間で、とても美味しい1品ですよ。
「平釜と天日仕立ての塩」は、素材に直接ふって、それだけで美味しい塩ですが、このレシピにもどうぞ。

鯛のコブしめ(簡単、美味い、塩分わずか)

鯛は、食感が大切ですよね。
この簡単レシピは、こりこりして美味いです。昆布のうまみが、鯛を引き立てます。
このレシピの生い立ち
地元でお祭りが、日曜にあります。
鯛は、旗日は高くなりますので、金曜に買って、仕込んでみました。
少しの手間で、とても美味しい1品ですよ。
「平釜と天日仕立ての塩」は、素材に直接ふって、それだけで美味しい塩ですが、このレシピにもどうぞ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 鯛の柵 90g
  2. 塩(平釜と天日仕立ての塩 0.2g程度(10振り)
  3. 昆布 柵のサイズ

作り方

  1. 1

    鯛の柵に、「平釜と天日仕立ての塩」を塩が、見えるくらいまで、しっかり振ります。(表5振り、裏5振り)

  2. 2

    昆布を水を含んだキッチンペーパーなどで片面軽くふきます。昆布の上に、鯛の柵を置いて、上から昆布でサンド。

  3. 3

    ラップなどでしっかり密封。冷蔵庫に入れて、6時間から2日保存します。

  4. 4

    『平釜と天日仕立ての塩』で食べても、醤油で食べても、最高です。

  5. 5

    しっかり振って、まんべんなく塩は広がりますが、塩は一振り0.01~0.03gです。

コツ・ポイント

「平釜と天日仕立ての塩」は、ほんの少しの塩が、まんべんなくしか出ません。
塩がまんべんなく、塩加減も、とても簡単だから、とても美味しくなります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
赤穂あらなみ塩
赤穂あらなみ塩 @cook_40055900
に公開
赤穂では、塩田でにがりを含んだあら塩を造っていました。赤穂あらなみ塩は、にがりを含んだあら塩を中心に、お料理を美味しく、楽しく味わっていただく為に、商品をお届けいたします。塩のご案内は https://ako-aranami.stores.jp/
もっと読む

似たレシピ