鯛のコブしめ(簡単、美味い、塩分わずか)

赤穂あらなみ塩 @cook_40055900
鯛は、食感が大切ですよね。
この簡単レシピは、こりこりして美味いです。昆布のうまみが、鯛を引き立てます。
このレシピの生い立ち
地元でお祭りが、日曜にあります。
鯛は、旗日は高くなりますので、金曜に買って、仕込んでみました。
少しの手間で、とても美味しい1品ですよ。
「平釜と天日仕立ての塩」は、素材に直接ふって、それだけで美味しい塩ですが、このレシピにもどうぞ。
鯛のコブしめ(簡単、美味い、塩分わずか)
鯛は、食感が大切ですよね。
この簡単レシピは、こりこりして美味いです。昆布のうまみが、鯛を引き立てます。
このレシピの生い立ち
地元でお祭りが、日曜にあります。
鯛は、旗日は高くなりますので、金曜に買って、仕込んでみました。
少しの手間で、とても美味しい1品ですよ。
「平釜と天日仕立ての塩」は、素材に直接ふって、それだけで美味しい塩ですが、このレシピにもどうぞ。
作り方
- 1
鯛の柵に、「平釜と天日仕立ての塩」を塩が、見えるくらいまで、しっかり振ります。(表5振り、裏5振り)
- 2
昆布を水を含んだキッチンペーパーなどで片面軽くふきます。昆布の上に、鯛の柵を置いて、上から昆布でサンド。
- 3
ラップなどでしっかり密封。冷蔵庫に入れて、6時間から2日保存します。
- 4
『平釜と天日仕立ての塩』で食べても、醤油で食べても、最高です。
- 5
しっかり振って、まんべんなく塩は広がりますが、塩は一振り0.01~0.03gです。
コツ・ポイント
「平釜と天日仕立ての塩」は、ほんの少しの塩が、まんべんなくしか出ません。
塩がまんべんなく、塩加減も、とても簡単だから、とても美味しくなります。
似たレシピ
-
板長さん直伝 鯛の昆布締め 板長さん直伝 鯛の昆布締め
行きつけの和食店の板長さんに教えてもらいましたお店で人気の鯛の昆布締めです!昆布の切れ端で作るので、とってもお手軽な上に美味しいです⭐︎ ふークック -
鯛の昆布締めと春野菜のマリネ 鯛の昆布締めと春野菜のマリネ
鯛を塩こうじと昆布でマリネするとうまみが増し、しっとりとした食感に。鯛と春野菜を最高においしく食べられる、春のごちそうです♪ ハナマルキレシピ -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20166505