作り方
- 1
鯛のあらは表面のぬめり、血合い、うろこなどを洗い流して食べやすい大きさに切り、塩を振り20分おく。
- 2
鍋に水と昆布を入れて30分おく。
- 3
別の鍋に湯を沸かし、1の鯛をサッとくぐらせて霜降りにして取り出す。
- 4
2の鍋を火にかけ、沸騰したら昆布を取り出し、細く切り手結びにする。
- 5
3の鯛と昆布を加え、弱めの中火で煮る。アクを取り、鯛に火が通ったらAを加えて味を調える。
- 6
器に鯛を盛り、汁を注ぐ。小口切りにした青ネギと細切りにしたゆずの皮を飾る。
コツ・ポイント
鯛のあらはよく洗い、さらに霜降りにすることで臭みがとれやすい。
似たレシピ
-
-
-
鯛の出汁(潮汁、鯛めし、鯛だしラーメン) 鯛の出汁(潮汁、鯛めし、鯛だしラーメン)
我が家では鯛が釣れると必ず作り、潮汁にしたり、鯛しゃぶにしたり、鯛めし、鯛めしを使っての鯛茶漬けなどにしています。 クックS9BBY5☆ -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20519987