高齢者向け!メギスを使った柔らかつみれ汁

いなほSネット
いなほSネット @inaho1973

新潟県上越地域ではおなじみの大衆魚「メギス(ニギス)」を、高齢者の方でも食べやすい、とても柔らかいつみれ汁にしました。
このレシピの生い立ち
当施設ではこの時期、地の魚を使った行事食の定番メニューです。酒かすはお好みで入れても入れなくてもOK。

高齢者向け!メギスを使った柔らかつみれ汁

新潟県上越地域ではおなじみの大衆魚「メギス(ニギス)」を、高齢者の方でも食べやすい、とても柔らかいつみれ汁にしました。
このレシピの生い立ち
当施設ではこの時期、地の魚を使った行事食の定番メニューです。酒かすはお好みで入れても入れなくてもOK。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. メギスすり身 120g
  2. 長いも 60g
  3. 1個
  4. 味噌 8g
  5. 片栗粉 8
  6. 里芋銀杏切) 中サイズ2~3
  7. 干しずいき 3~4本
  8. (戻して柔らかく煮て2㎝に切る)
  9. ごぼう(ささがき) 1/2本
  10. 長ネギ(斜め切) 1/2本
  11. ・出汁 600cc
  12. ・酒粕 20g
  13. ・味噌 40g

作り方

  1. 1

    ① メギスすり身に卵を加えて粘りが出るまで練る。味噌、片栗粉を入れ固まりがないようによく混ぜる。

  2. 2

    ①に長芋を加え、フワっと空気を入れるように混ぜる。

  3. 3

    鍋にたっぷりの湯を沸かし、つみれ状にして落として、4~6分程茹でて取り出す。

  4. 4

    ④ 鍋に出汁を沸かし☆印の野菜(ささがきごぼう、里芋、長ねぎ、ずいきの順に入れ)を柔らかくなるまで煮る。

  5. 5

    お湯で溶いた酒かす、味噌を加えて味を調える。

  6. 6

    椀に、3のメギスつみれを適量盛り、5を盛り付ける。

コツ・ポイント

・メギスすり身は、粘りが出るまでよく混ぜ合わせる。
(片栗粉が固まらないようにする)
・つみれの大きさは均一になるようにする。
・つみれは下から上へ持ち上げるようにして絞り出し、団子状に形成する。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
いなほSネット
に公開
上杉謙信のおひざ元、新潟県上越市で高齢者福祉事業を展開しています。管理栄養士をはじめとする食事スタッフは、日々、事業利用者個々の噛む力や飲み込む力に合わせた食事サービスを行っています。http://www.inaho-s-net.com
もっと読む

似たレシピ