しじみの味噌汁*砂出し

あにちゃら
あにちゃら @cook_40056292

土用しじみ、寒しじみ。しじみのお味噌汁はいかがですか?真水ではなく、塩水(1%)を使った砂出しの覚書付き。
このレシピの生い立ち
今までは水だけで砂出しをしていました。何年か前、TV番組(何だったか忘れた!)で、塩水を使って砂出しをするのを目撃!目からうろこでした。以来時々登場。覚書にしました。ご存知でしたら、ごめんなさい。

しじみの味噌汁*砂出し

土用しじみ、寒しじみ。しじみのお味噌汁はいかがですか?真水ではなく、塩水(1%)を使った砂出しの覚書付き。
このレシピの生い立ち
今までは水だけで砂出しをしていました。何年か前、TV番組(何だったか忘れた!)で、塩水を使って砂出しをするのを目撃!目からうろこでした。以来時々登場。覚書にしました。ご存知でしたら、ごめんなさい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. しじみ 1パック(185g)
  2. (砂出し用) 500ml
  3. ◆塩(砂出し用) 小さじ1
  4. (味噌汁用) 600ml
  5. 味噌 40g

作り方

  1. 1

    買ってきたばかりのしじみ。まずは砂出しから。

  2. 2

    貝同士をこすり合わせて洗い、ザルに入れる。

  3. 3

    ボールに、◆を入れ、よく溶かす。

  4. 4

    2をザルごと沈める。

    *平たいザルを使用。

  5. 5

    端を少し開けて、ラップをし、冷蔵庫で調理前まで保存する。

  6. 6

    *端を開けるのは、貝が呼吸できるように、水飛び防止でラップを掛けます。新聞紙を折ってかけても良いです。

  7. 7

    *暑い時期は、水が傷むので、冷蔵庫で砂出しさせるのが良いと思います。

  8. 8

    ちょっと見てみましょう。これだけ吐き出していました。もう一度、新しく水を作り保存しました。

  9. 9

    普通の深いザルの場合。吐き出した砂をまた吸ってしまうかも、と心配でしたら、

  10. 10

    上げ底にします。蓋つき容器に水を入れボールに沈める。

    *水 1L 、塩 小さじ2 で作りました。

  11. 11

    ザルを容器にのせる。5のようにして冷蔵庫へ。

  12. 12

    ちょっと、見てみましょう。よく見ると、ちゃんと呼吸していますよ。

  13. 13

    ザルを取ってみると、結構出てますね。

  14. 14

    さあ、お味噌汁を作る準備をしましょう。鍋にお湯を沸かします。その間に、貝をもう一度洗い、ザルに揚げる。

  15. 15

    お湯が沸いたら、中火にし、

    *私は普段から沸かす時も中火です。

  16. 16

    13を入れる。火力を弱める。

    *あまりぐらぐらさせない。ゆっくり火を通します。しじみは、身が離れやすいです。

  17. 17

    灰汁が出てくるので、取り除く。

  18. 18

    汁が白くなりますが、しじみから出てくるだしです。

    *だいぶ身が取れてるなあ。でも大丈夫だよ。

  19. 19

    火を止め、味噌を溶き入れる。味を見ながら、2回くらいに分けて入れる。

    *もう一度火を着け、沸騰直前で止めても良いです。

  20. 20

    お椀に盛り付けて、出来上がりです。

  21. 21

    *2015.11.7 話題入り。ありがとうございました。

コツ・ポイント

しじみは、身がすぐに離れます。失敗ではありません。砂出しの塩分量は、1%です。水量(500ml)に対して小さじ1(5ml)です。

*水だけでも砂出し出来ます。お味噌汁用は、しじみ、味噌、水ともに、お好みの量でどうぞ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
あにちゃら
あにちゃら @cook_40056292
に公開
料理上手ではないけれど、覚書としてMYキッチンを使わせて頂けたらと思います。この頃ホットケーキミックスとお友達?になってます。
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ