極上キャラメルマロングラッセ

Rune
Rune @cook_40042606

ブランデーとキャラメルがほっくりとした栗にピっタリの味わいです。渋皮も簡単に取れますのでぜひお試しください。

このレシピの生い立ち
「マロングラッセ☆(渋皮も簡単に取れる)」が話題入りになり、簡単に渋皮も取れるということもあり、そろそろ違うフレイバーを楽しみたいなと思い付き、ブランディー×キャラメル味にしてみました。

極上キャラメルマロングラッセ

ブランデーとキャラメルがほっくりとした栗にピっタリの味わいです。渋皮も簡単に取れますのでぜひお試しください。

このレシピの生い立ち
「マロングラッセ☆(渋皮も簡単に取れる)」が話題入りになり、簡単に渋皮も取れるということもあり、そろそろ違うフレイバーを楽しみたいなと思い付き、ブランディー×キャラメル味にしてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

約30個ぐらい
  1. 800g
  2. 砂糖(一日目) 500g
  3. 砂糖(二日目) 30g
  4. キャラメル(三日目) 30g
  5. 6カップ
  6. ブランディー 100~150㏄

作り方

  1. 1

    栗は新鮮なのを選びます。栗の剥き方は関連記事の⑤、⑥、⑦へ。一個ずつ湯の中に入れることが早く剥けるコツです。

  2. 2

    レシピID :18602136こちらをリンクされると簡単に渋皮が剥ける手順が掲載されてます。

  3. 3

    約1.2リットルの水を入れたら分量の砂糖を投入。強火で沸騰したら弱火で20分煮る。火を止め一晩そのままの状態で置いておく

  4. 4

    IHでは、弱火の強めで「3」か「4」にする。沸騰して弱火にしたら20分タイマーにかける。

  5. 5

    二日目。4鍋に分量の砂糖を入れたら7と同じように20分煮る。 一晩そのままの状態で置いておく。

  6. 6

    三日目、分量のキャラメルを入れて中火で30分煮る。煮たらブランデーを50㏄加え冷めるまでこの状態にして置く。

  7. 7

    次に栗だけを取り出し、シロップを約500ccまで煮詰める。約500㏄まで煮詰めた状態。

  8. 8

    火を止め、少し冷めたらブランディーを⑦に50~100㏄入れて混ぜ、栗を再び一晩漬け込む。

  9. 9

    次の日、網の上に置いて乾かす。
    乾いたら完成。

  10. 10

    キャラメル味なのでキャンディーの様にしてプレゼント用にしましたが銀紙で一つずつ包むとブランディーの香がして美味しいです。

コツ・ポイント

少し乾いたら、ひとつずつ、「銀紙」に包んでください。そのほうがブランディーの香りとキャラメルの味が引き立ち、凄く美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Rune
Rune @cook_40042606
に公開
吉村ルネ★ニンニクと生姜×ドレッシングで免疫力UP★仕事をしながらでも15分で作れる体調改善レシピ。野菜が好きになるドレッシングを開発。国内料理コンテスト100回以上受賞。企業レシピ開発・料理撮影担当。雑誌・ネットメディア掲載多数。🇺🇸🇪🇸 で学んだ健康レシピを発信中。Instagramで動画を発信してます^^・健康維持レシピ・栄養価PFC計算・感染症予防の免疫力レシピ開発・企業に向けた創作レシピ開発/料理撮影▶連絡先Instagram https://www.instagram.com/rune.my/?hl=jablog https://ameblo.jp/oubeijaponesa
もっと読む

似たレシピ