フードジャーで作るもち麦トマトリゾット

かずbon
かずbon @cook_40103747

簡単に作れるようにトマトジュース、もしくは野菜ジュースを使って。仕上がりがわかるように器に装って写真を撮ってみました。
このレシピの生い立ち
具だくさんのスープを使って簡単にできるお弁当を考えていて。このリゾットと、300ccのタッパーウェアに常備菜(野菜のマリネや和え物などを2種類)を入れてお弁当に持って行きます。男性の私でも結構お腹いっぱいになります。

フードジャーで作るもち麦トマトリゾット

簡単に作れるようにトマトジュース、もしくは野菜ジュースを使って。仕上がりがわかるように器に装って写真を撮ってみました。
このレシピの生い立ち
具だくさんのスープを使って簡単にできるお弁当を考えていて。このリゾットと、300ccのタッパーウェアに常備菜(野菜のマリネや和え物などを2種類)を入れてお弁当に持って行きます。男性の私でも結構お腹いっぱいになります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

450ccのフードジャーで1人分
  1. もち麦 大さじ2
  2. 450cc
  3. ウインナー 1本
  4. 玉ねぎ 小1/4個
  5. 大根 5mm
  6. 人参 1cm
  7. セロリ(茎の部分) 3cm
  8. 椎茸 1枚
  9. にんにく(チューブ) 1cm
  10. オリーブオイル 小さじ1
  11. 150cc
  12. トマトジュースまたは野菜ジュース 1缶(200cc)
  13. コンソメ顆粒 小さじ1
  14. パルメザンチーズ 小さじ2

作り方

  1. 1

    ウインナーは小口切りに、玉ねぎはみじん切りにしておく。
    セロリは縦半分に切ってから薄切りにしておく。

  2. 2

    大根、椎茸は縦に4等分に細く切ってから薄切りに、人参は5mm厚に切ってから大根と同様の薄切りにしておく。

  3. 3

    やかんにお湯(450ml)を沸かしておく。

  4. 4

    小さめの鍋か深さのあるフライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて火にかけ、香りが立ってきたらウインナーを入れて炒める。

  5. 5

    ウインナーに火が通ったら、玉ねぎと大根、人参、椎茸、を入れて炒める。

  6. 6

    玉ねぎが透き通ってきたら、水、トマトジュース、コンソメを入れる。水の量はトマトジュースと足して350ccになるよう調整。

  7. 7

    フードジャーにもち麦と沸かしておいたお湯を入れ蓋をする。そのまま7の作業が終わるまで、約5分間放置。

  8. 8

    5の鍋が煮立ったらセロリを入れ、再度煮立てて灰汁を取り除く。

  9. 9

    フードジャーのお湯を捨てる。最後の方はフードジャーの蓋を少しずらしてお湯を切るとうまくいきます。多少残っても問題なし。

  10. 10

    フードジャーにスープを入れ、パルメザンチーズを加えたら、底にたまったもち麦を一混ぜして蓋をし、3~5時間後には完成。

  11. 11

    前の晩にスープだけ作っておけば、翌朝はお湯を沸かしてスープを温めるだけ。10分程度で作れます。

  12. 12

    作り置きスープがある場合は、スープを温めている間に6・8の手順を踏み、容器にスープを注げばOKです。

コツ・ポイント

※6・8の作業でフードジャーを温め、もち麦が水分を吸いすぎるのを防ぐので省かないで下さい。
※トマトジュースとパルメザンチーズの塩気があるので、コンソメは少なめです。スープ自体が気持ち味が薄いくらいで、ちょうどいい感じになります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
かずbon
かずbon @cook_40103747
に公開
一人暮らしなので、短時間でできるレシピや作り置きのできるレシピが多いかも‥‥‥です。高血圧の祖母が同居していたので、薄味の料理が多いです。
もっと読む

似たレシピ