出汁を取った後の昆布にあじ塩だけ♪

らいと0219 @cook_40054311
出汁を取った後の昆布にあじ塩をかけただけです\(^o^)/
このレシピの生い立ち
小さい頃、母が出汁を取った後の昆布に塩をかけておやつにしてくれました。ものによっては、まだ出汁が残ってたりするのでそれを当たりと思って(´~`)モグモグしてましたw昆布捨てるのもったいないのでw
作り方
- 1
出汁を取った後の昆布をお皿に取り出して冷ましときます。
- 2
1にあじ塩をパラパラとふるだけですw
- 3
これだけです(・・;)
コツ・ポイント
なし!w
似たレシピ
-
-
-
エコだね!! ダシを取った後の昆布で佃煮 エコだね!! ダシを取った後の昆布で佃煮
いつもは捨てていたダシを取った後の昆布。火が通った後なので少し柔らかくなっていて味が染みこみやすくササッと簡単に出来ます ピーさんの゚ー゚゚ -
だしを取った後の昆布で“無添加塩こんぶ” だしを取った後の昆布で“無添加塩こんぶ”
「待って!」だしを取った後の昆布を捨てないでください。簡単に塩こんぶにし、ご飯も美味しくいただけます。しっとり美味しい! NoahCo -
簡単佃煮~出汁をとった後の昆布と椎茸で~ 簡単佃煮~出汁をとった後の昆布と椎茸で~
出汁をとった後の昆布と干し椎茸を炊飯器で、無添加の素朴な佃煮が簡単に出来ます。出汁を取った後でも栄養価はまだまだあります ゆみこ’Sキッチン -
-
-
だしを取った後で山椒佃煮昆布。 だしを取った後で山椒佃煮昆布。
捨てるのがもったいないだしを取った後の昆布。山椒を加えて煮れば美味しい箸休め、お弁当の一品に大変身。作り置きに便利です。 ソウルガーデンホテル -
-
京都♪出汁を取った後の昆布で作る佃煮 京都♪出汁を取った後の昆布で作る佃煮
出汁を取った後の昆布を使った佃煮です。「始末する」=ちゃんと使い切る、京都の心意気を付け継いだ一品です。 ぱんぷきんキッチン -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20176697