簡単!乗せるだけ手毬寿司!誕生日雛祭りに

そうりんゆうまま
そうりんゆうまま @cook_40157288

巻き寿司の上に乗せるだけ♪手毬寿司より簡単です。ちょっとした工夫もあります!
誕生日やお祝いの席にもピッタリです^o^
このレシピの生い立ち
手毬寿司を簡単に作りたくて!
子供中心の具材ですが、お好みの具でお試し下さいo(^-^)

簡単!乗せるだけ手毬寿司!誕生日雛祭りに

巻き寿司の上に乗せるだけ♪手毬寿司より簡単です。ちょっとした工夫もあります!
誕生日やお祝いの席にもピッタリです^o^
このレシピの生い立ち
手毬寿司を簡単に作りたくて!
子供中心の具材ですが、お好みの具でお試し下さいo(^-^)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 酢飯 適量
  2. のり 適量
  3. まぐろ(刺身用) 適量
  4. ツナ缶 適量
  5. サーモン(刺身用) 適量
  6. コーン缶 適量
  7. 柴漬け 適量
  8. カニカマ 適量
  9. マヨネーズ 適量
  10. ほうれん草 適量

作り方

  1. 1

    巻きすの上にラップをひいて、海苔をおいて酢飯を敷き詰めていきます。

  2. 2

    奥と左右1センチ位あけてください。(コツ参照下さい)
    酢飯は手を濡らしながらやると、広げやすいです。

  3. 3

    手前からクルクルと巻いていきます。ラップに包んだまま少し馴染ませます。

  4. 4

    包丁を濡れ布巾でその都度拭きながら、お好みの幅に切って行きます。両端は、コーン用にするので味見にパクっと食べないでね♪

  5. 5

    切る時は、ヒラヒラと木の葉が落ちる感じで、前に後ろにと2回包丁を動かす感じで切ると綺麗に切れます。

  6. 6

    あとはお好みの具を乗せるだけ♪

  7. 7

    今回は
    マグロ(だし醤油につけてもok)
    サーモン
    ツナマヨ(麺つゆをからめたほうれん草を彩りに)
    カニカママヨ

  8. 8

    コーンマヨ
    柴漬け

コツ・ポイント

酢飯を左右1センチ開けて巻くことで、端の部分を有効活用!1センチ開けた部分が土手になって、コーンがコロコロ転がらずに盛り付けできます♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
そうりんゆうまま
に公開
3人のママです(*^-^*)野菜嫌いの息子2人とキャラ好きな娘の為に、美味しくて可愛い!を目指して頑張っていますo(^-^)
もっと読む

似たレシピ