春の味♪桜香るクッキー

ほんのり塩気のある桜&桜葉パウダーを使った、春らしさいっぱいのクッキーです。桜の塩漬けの甘じょっぱい風味が楽しめます。
このレシピの生い立ち
春になると使いたくなるかわいい桜の抜型です
大中小の桜をお菓子やパンに散らすと途端に華やかな仕上がりになります。
お弁当に使ってもかわいいですね♪
ステンレス製なのでお手入れも簡単で、なにより形が美しいので季節感を思い切り楽しめる抜型です。
春の味♪桜香るクッキー
ほんのり塩気のある桜&桜葉パウダーを使った、春らしさいっぱいのクッキーです。桜の塩漬けの甘じょっぱい風味が楽しめます。
このレシピの生い立ち
春になると使いたくなるかわいい桜の抜型です
大中小の桜をお菓子やパンに散らすと途端に華やかな仕上がりになります。
お弁当に使ってもかわいいですね♪
ステンレス製なのでお手入れも簡単で、なにより形が美しいので季節感を思い切り楽しめる抜型です。
作り方
- 1
■下準備
・バター、粉糖、卵、薄力粉をそれぞれ3等分に計量する。
・バターを室温に戻す。 - 2
■プレーン生地作り
分量の1/3のバター(20g)をボールに入てて練り、1/3量の粉糖(20g)加えて泡立て器で混ぜる。 - 3
1/3量の溶いた卵(6g)を分離しないように少しずつ加えながら泡立て器で混ぜる。
- 4
1/3量の薄力粉(40g)をふるい入れ、ゴムベラに持ちかえて粉気がなくなるまで切るように混ぜる。
- 5
■桜生地作り
[2]~[3]までプレーン生地と同様にし、薄力粉40gと桜パウダーをふるい入れて同様に混ぜる。 - 6
■桜の葉生地作り
[2]~[3]までプレーン生地と同様にし、薄力粉40gと桜の葉パウダーをふるい入れて同様に混ぜる。 - 7
なるべく大きさと形を揃えて整えてそれぞれの生地をラップで包み、冷蔵庫で30分以上休ませる。
- 8
プレーン生地と桜の葉生地をドレッジなどでランダムな太さにそれぞれ15~16分割する。
- 9
色が交互になるようにそれぞれの生地の断面を合わせて並べ替える。
- 10
打ち粉をした台で生地を縦にのばし、模様が重なるように生地の上下を縦半分に折る。
再度縦にのばして4mm程の厚さにする - 11
桜生地も打ち粉をふった台の上で4mm程の厚さにのばす。
- 12
深桜の生抜きの大中小で桜生地を抜き、桜の葉の縞模様の生地も同様に抜いてそれぞれの生地をはめかえる。
- 13
※桜生地はなるべくすき間をあけずに抜き、縞模様の生地は適度に間隔をあけるとよい
- 14
約5cmの丸型でそれぞれの生地を抜き、シルパンやベーキングシートを敷いた天板に並べる。
- 15
180℃に予熱したオーブンであまり焼き色がつかないように注意しながら11~12分焼く。ケーキクーラーの上で冷ます。
- 16
桜生抜き 3サイズセット
https://item.rakuten.co.jp/asai-tool/r09-0300/ - 17
桜パウダー
https://item.rakuten.co.jp/asai-tool/4996090567263/ - 18
桜の葉パウダー
https://item.rakuten.co.jp/asai-tool/4996090565597/
コツ・ポイント
ほんのり塩気のある桜と桜の葉パウダーを使った、春らしさいっぱいの桜香るクッキーです。
抜いた後の余った生地は、適当にまとめてのばしなおすと3色のマーブル模様のクッキーが焼けます。
桜のクッキー型などで抜くと可愛いですよ。
似たレシピ
-
-
-
-
桜のバタークッキー♪~ラングドシャ風~春 桜のバタークッキー♪~ラングドシャ風~春
桜の塩漬けを使った春のクッキーです♪クッキーの甘さにほんのり桜の塩味♪アーモンドプードルを使いサクッ!と 田んぼイネ -
-
-
-
その他のレシピ