初挑戦でも簡単!美味しいイワシの丸干し♪

ラスクおじさん♪
ラスクおじさん♪ @cook_40094433

自家製のイワシの丸干しは美味しい♪作り方は簡単♪塩加減や干す時間がアレンジできるんだ♪自分好みのを作ってみない♪
このレシピの生い立ち
数年前から手作り干物の美味しさに目覚めた。既製品の干物には、なんだか保存のため色んな薬品が使われているみたい。けどね、元々、干物は日本古来の天然食。だから、そのよさを伝えたい♪

初挑戦でも簡単!美味しいイワシの丸干し♪

自家製のイワシの丸干しは美味しい♪作り方は簡単♪塩加減や干す時間がアレンジできるんだ♪自分好みのを作ってみない♪
このレシピの生い立ち
数年前から手作り干物の美味しさに目覚めた。既製品の干物には、なんだか保存のため色んな薬品が使われているみたい。けどね、元々、干物は日本古来の天然食。だから、そのよさを伝えたい♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5~6尾分
  1. 真イワシ 5尾
  2. ☆水 1ℓ
  3. ☆粗塩 170g
  4. 竹串 2~3本
  5. ビニールひも 適量

作り方

  1. 1

    スーパーに並ぶイワシにはほとんど鱗はない。でも、まれに残っている場合があるので尻尾側から頭に向けて包丁の刃でこすってね♪

  2. 2

    えらを指で引き抜いてね♪肛門の辺りから頭側に包丁で腹を裂き、内臓を取り除いてね♪

  3. 3

    中骨辺りについている血の塊を、流水を当てながら、そっと指先でこそげ落としてね♪
    ☆で作った塩水の入ったボールに浸けてね♪

  4. 4

    20分したら、イワシを塩水のボールから引き上げて、イワシの表面を水でさっと洗ってね♪

  5. 5

    竹串を2~3尾のイワシの目に刺し通したら、物干しざおにぶら下げる程度の長さのビニールひもで竹串の両端を結んでね♪

  6. 6

    5のビニールひもを物干しざおに通してね♪イワシ同士の間隔をあけて干してね♪

  7. 7

    市販の干物の虫よけ用ネットがあるけど、冬場ならいらないかなw初挑戦で気になるなら、三角コーナー用の水切りネットでOK♪

  8. 8

    8時間くらい干してから、イワシの表面を指先でさわってみてね♪指先にねとってする感覚がなければOK♪後、干す時間は自由♪

コツ・ポイント

塩加減と干す時間は目安。自家製干物の楽しさは、その辺りを工夫すること♪
但し、雨の日はダメ!干物作りの大敵は湿気!
天気予報で8時間先も雨が降ることもなく、穏やかな風が吹いている夜が、チャンスですよ♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ラスクおじさん♪
に公開
 様々な事情で、親元を離れて生活している子ども達の日常的な支援を仕事にしています。余った食パンでラスクを作り始めたのがきっかけで、子ども達の「すげぇ、おいしい♪また作って!」と言ってくれる声や笑顔が嬉しくて、ついつい調子にのっておやつや夜食づくりを中心に試行錯誤しています♪2017年8月吉日、発酵同盟に加入♪No.5♪
もっと読む

似たレシピ