ヤマトポークと小松菜の豆乳グラタン

おいしい奈良
おいしい奈良 @cook_40162885

肉の中に上質な脂が適度に入り、ジューシーな味わいが特徴の「ヤマトポーク」のグラタン。小松菜の代わりに「大和まな」でも。
このレシピの生い立ち
奈良県広報誌「県民だより奈良」の人気コーナー「新発見!おいしい奈良(2017年3月号)」で紹介したレシピです。

ヤマトポークと小松菜の豆乳グラタン

肉の中に上質な脂が適度に入り、ジューシーな味わいが特徴の「ヤマトポーク」のグラタン。小松菜の代わりに「大和まな」でも。
このレシピの生い立ち
奈良県広報誌「県民だより奈良」の人気コーナー「新発見!おいしい奈良(2017年3月号)」で紹介したレシピです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. ヤマトポーク(スライス 360g
  2. 小松菜 2束
  3. 人参 40g
  4. パプリカ 20g
  5. 濃口しょうゆ 大さじ2
  6. 甜麺醤(テンメンジャン) 大さじ1.5
  7. 塩・コショウ 少々
  8. 豆乳 500ml
  9. 薄力粉 40g
  10. バター 40g
  11. サラダ油 小さじ1
  12. パン粉 適量
  13. セリ・にんにく・ローズマリー・タイム等の好みの香草 適量

作り方

  1. 1

    小松菜、人参、パプリカを食べやすい大きさに切る。ヤマトポークは一口大に切り、塩・コショウをしておく

  2. 2

    フライパンにサラダ油を熱し、ヤマトポークを中火で炒めて火を通す

  3. 3

    ヤマトポークを一旦取り出し、人参・小松菜の茎・パプリカ・小松菜の葉の順に入れ、火が通ったらヤマトポークを戻す

  4. 4

    3に甜麺醤と濃口しょうゆを入れ、塩・コショウで味を調える

  5. 5

    鍋にバターとサラダ油を入れ、中火にかける。ほどよく溶けたら、薄力粉を入れる

  6. 6

    5でとろみがついたら、冷たい豆乳を一気に入れて泡立て器で混ぜる。沸騰したら、塩・コショウで味を調える

  7. 7

    グラタン皿に3を入れ、上から6をかける。香草パン粉をかけ、オーブンで焼き色がつくまで焼けば完成!

コツ・ポイント

6で冷たい豆乳を一気に入れることで、ダマになりにくいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
おいしい奈良
おいしい奈良 @cook_40162885
に公開
かつて「うまいものなし」と言われた奈良県が、ついに汚名返上を果たします!豊かな土壌と、大きな寒暖差が育んだ、おいしいおいしい「大和野菜」や、鎌倉時代からの銘牛「大和牛(やまとうし)」など、奈良が誇る「うまいもの」を全力で紹介!「うまいもの」がいっぱいの奈良県に、ぜひ一度遊びに来てね!【奈良県公式HP】www.pref.nara.jp/
もっと読む

似たレシピ