贅沢だしでいかめし

峰村醸造 @cook_40054700
いかめしを家で作るといかがとってもやわらかいんです。「贅沢だし」×「贅沢お米のだし」で何もしなくても本格的な味わいに!
このレシピの生い立ち
母に習ったいかめしを「贅沢だし」と「贅沢お米のだし」でだしの効いたいかめしに仕上げました。翌日のお弁当にもおすすめです。
贅沢だしでいかめし
いかめしを家で作るといかがとってもやわらかいんです。「贅沢だし」×「贅沢お米のだし」で何もしなくても本格的な味わいに!
このレシピの生い立ち
母に習ったいかめしを「贅沢だし」と「贅沢お米のだし」でだしの効いたいかめしに仕上げました。翌日のお弁当にもおすすめです。
作り方
- 1
米ともち米を混ぜ合わせて研いで、30分ほど水につけておきます。
- 2
いかの胴体に指を入れて足についているわたごと引き抜きます。軟骨もとり水で丁寧に洗います。
- 3
足は目の下で切り、くちばしと足の吸盤の固い分をとり水洗いして半分粗く刻みます。残りの足は、半分に切りそのまま煮付けます。
- 4
水切りした1に刻んだ足と枝豆を混ぜ合わせて、6等分して2に詰めて口をつまようじで止めます。
- 5
大きめ平たい鍋に水と贅沢だしを入れて火にかけ沸騰後中火で5分に出してだしパックを絞って取り出します。
- 6
お米のだし、しょう油、だしの蜜を加えて足と4を加えてひと煮立ちしたら弱火で蓋をして30~35分煮ます。
- 7
火を止めて15分ほど蒸らします。
残った煮汁は煮詰めて切ったいかめしにかけていただきます。
コツ・ポイント
いかの足をすべて刻むでしまうといかの胴体に入りきれません。いかめしと煮付けるか、残った煮汁と合わせて炊き込みご飯やいかわた炒めとしてご利用下さい。
似たレシピ
-
もち米入りで冷めても美味しい!いか飯 もち米入りで冷めても美味しい!いか飯
小さめのいかを使っていか飯を作りました。初夏のいかは身が薄めですが、火を通しても柔らかいのでいか飯には最適です。hmaruuo
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20184131