今年のお月見団子は【オラフ】で♪

堀はぐみ
堀はぐみ @cook_40055121

今年のお月見はオラフで!パーツを作って並べるだけなのでデコ弁より簡単かも。豆腐入りなので、冷めてももちもちで美味。
このレシピの生い立ち
今年のお月見には何をしようかな。。。と考えて、白いおだんごはやっぱりオラフかな!?と思って試作してみました。

今年のお月見団子は【オラフ】で♪

今年のお月見はオラフで!パーツを作って並べるだけなのでデコ弁より簡単かも。豆腐入りなので、冷めてももちもちで美味。
このレシピの生い立ち
今年のお月見には何をしようかな。。。と考えて、白いおだんごはやっぱりオラフかな!?と思って試作してみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2体分
  1. 白玉粉 50g
  2. 豆腐 50g
  3. 砂糖 5~10g
  4. のり 少々
  5. にんじん 少々
  6. リッツなどの棒菓子 少々

作り方

  1. 1

    白玉粉、豆腐、砂糖をまぜます。豆腐の水分でまとまります。必要があれば少量の水を追加。(目安は耳たぶくらいのかたさ)

  2. 2

    のりをはさみで切って、顔&洋服?のパーツをつくります。顔は、画像など見ながら丁寧に作ると◎

  3. 3

    おだんごを丸めます。頭はひしがたにして、胴体×2と足はそれぞれ丸く。目玉や歯までつくるとクオリティアップ。

  4. 4

    にんじんのはしっこを包丁で削って、小さなにんじんを作ります。

    にんじんとおだんごを、鍋でゆでます。

  5. 5

    だんごがゆであがったら、お皿に各パーツを並べて完成!

コツ・ポイント

海苔ですすきらしきものも作ってみました。(手順5)
お月見感がアップして良いですが、すすきはもう食べないものと割り切って折り紙などで作っても良かったかも。

味がついてるのでそのまま食べてもおいしいですが、さらにきなこや砂糖を付けても◎

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
堀はぐみ
堀はぐみ @cook_40055121
に公開
家族のために毎日料理を作っているアラサーです。最近はお菓子作りに興味があります。(下手ですが…!)家族が、海鮮嫌い・酸っぱいもの嫌いなので、がっつりした肉料理や、甘めの味付けのレシピが多いと思います。しばらくレシピを書いてませんが、みなさんのレシピを見て時々つくれぽさせてもらってます!どうぞよろしくお願いします。
もっと読む

似たレシピ