ぽん酢で簡単♪さんまご飯

内堀醸造 @uchiborivinegar
味付けはぽん酢だけ♪「美濃特選味付ぽん酢」には鰹節と昆布のだしが入っているのでだしを入れなくても美味しく出来上がります。
このレシピの生い立ち
炊き込みご飯はさんまとぽん酢が香ばしく、混ぜご飯はさっぱりと食べられる味になっています。どちらも試し下さい。
ぽん酢で簡単♪さんまご飯
味付けはぽん酢だけ♪「美濃特選味付ぽん酢」には鰹節と昆布のだしが入っているのでだしを入れなくても美味しく出来上がります。
このレシピの生い立ち
炊き込みご飯はさんまとぽん酢が香ばしく、混ぜご飯はさっぱりと食べられる味になっています。どちらも試し下さい。
作り方
- 1
今回は、ゆず果汁をふんだんに使用した風味豊かな「美濃特選味付ぽん酢」を使います。
- 2
米をといで10分程ザルにあげておく。炊飯釜に入れて「特選味付ぽん酢」を入れ、目盛(3合)に合わせるように水を入れる。
- 3
さんまは頭と尾を切り落とし、内臓を出して流水で洗って水気を拭き取り、長さを半分に切る。
- 4
バットに並べ裏表に塩を振り、バットを斜めに傾けて20~30分ほど置いておく。(塩さんまの場合は塩を振る必要はありません)
- 5
4.のさんまを焦げ目がつくまで焼く。
- 6
2.の上に生姜と5.をのせて炊く。
- 7
炊き上がったら、さんまを取り出して骨を取りの除き、ご飯の上に戻す。ねぎをを散らしてさっくり混ぜたら出来上がり。
- 8
★混ぜご飯にして★
炊いた白ご飯に焼さんまのほぐし身、ねぎ、生姜、「美濃特選味付ぽん酢」60㏄を混ぜてもおいしい!
コツ・ポイント
・米を土鍋で炊く場合は水を450㏄入れてください
・ぽん酢を使うので料理酒を使わなくても生臭くなく、さんまの香ばしさが楽しめます
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20185910