きのこクリームコロッケ

もへほっぺ
もへほっぺ @cook_40061779

きのことホワイトソースが絶妙!秋冬コロッケです。
『サクッ』『とろっ』がうまぁ~ぃ♪
“はふはふ”しながらどうぞ。
このレシピの生い立ち
寒くなってきてクリームコロッケが食べたくなり、野菜室にきのこの半端さん達が色々あったので…

きのこクリームコロッケ

きのことホワイトソースが絶妙!秋冬コロッケです。
『サクッ』『とろっ』がうまぁ~ぃ♪
“はふはふ”しながらどうぞ。
このレシピの生い立ち
寒くなってきてクリームコロッケが食べたくなり、野菜室にきのこの半端さん達が色々あったので…

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

8個分
  1. しめじ 1/2房
  2. 椎茸 1枚
  3. エリンギ 中1/2本
  4. 舞茸 1/2房
  5. 玉ねぎ 小ぶり1個(大なら1/2個)
  6. バター(マーガリンOK) 5g+40g
  7. 薄力粉 45g(大さじ6杯(90㏄分)位)
  8. 牛乳 350㏄
  9. 生クリーム(無くてもOK;その場合牛乳を追加) 50㏄
  10. 顆粒コンソメ 小さじ1杯
  11. 塩・胡椒 適量

作り方

  1. 1

    玉ねぎは薄切り、きのこ類は石突きを取って舞茸、しめじはバラし、椎茸は薄切り、エリンギは5×5㎜×2㎝位に切ります。

  2. 2

    鍋にバター5gと油少量(分量外)を熱してきのこ類と玉ねぎを良く炒めます。

  3. 3

    バター40gを加えて混ぜて全体に絡め炒めます。

  4. 4

    一旦火を止めて薄力粉を加えて全体に馴染むように混ぜ合わせます。

  5. 5

    再び火を付けて弱火で炒めます。表面がツルっとなり写真の様に鍋底が見えるようになったらOKです。

  6. 6

    人肌程度に温めた(私はレンジで温めてます)牛乳と生クリーム、コンソメを加えて弱めの中火で絶えず混ぜながらとろみをつけます

  7. 7

    塩、胡椒で味を調えて『ぽて』っと落ちる位になったらバットやタッパーに移してあら熱を取り、冷蔵庫で2時間~半日冷やします。

  8. 8

    冷やした種を8等分にします。

  9. 9

    手に薄く油(またはカロリーoffには水)をつけてハンバーグの様に叩き合わせて空気を抜き形成します。

  10. 10

    薄力粉→卵液→パン粉を付けます。
    ※私は卵液に水と薄力粉を混ぜてどろっとさせます(まとわりが良いので)

  11. 11

    ※どろっと卵にする時には薄力粉を付けたバットやタッパーのまま残った薄力粉に水と卵を加えると手間や洗い物が少なくてすみます

  12. 12

    もう一度パン粉を付けて端に爪楊枝を差し下記※を参考にカラっと揚げます。
    ※爪楊枝を差して揚げるて爆発しにくいです。

  13. 13

    ※網じゃくしやフライ返しなどに乗せて1つずつそっと入れて1分程は動かさず、その後はそっと返しながら揚げます。

  14. 14

    ※沢山入れると温度が下がってしまうので私は4個ずつ揚げてます。(因みに小さな丸い2つはお弁当用分の+αですσ(^_^;)

  15. 15

    揚げ上がりは網じゃくしを使うと良いです。フライ返しは油で滑るのでおすすめしません。
    爪楊枝を抜いて完成です。

  16. 16

    ソースはデミグラスソース、普通のソース、ケチャップ、ソース+ケチャップなど…我が家はハッシュドビーフの残りをよく使います

コツ・ポイント

説明のため工程を多くしていますが意外と簡単です。
味付けは薄い位が良いです。私は塩はほんの少しでバターの塩気が強い時には塩は入れません。
爪楊枝の効果は私は今のところ100%で爆発知らずですが絶対ではないと思うので自己責任でお願いします☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
もへほっぺ
もへほっぺ @cook_40061779
に公開
作ることも食べることも食べてもらうことも大好き!皆さんの素敵なレシピや温かいつくれぽに日々感謝です♪毎日の食事と時々お菓子を作ります。分量は計量カップと計量スプーンでの計測が多いです。拙いレシピですがお役に立てれば嬉しいです。カテゴリは季節によって変更します。誤字、脱字、時々見直し、訂正、修正しますがご容赦ください…どうぞ宜しくお願いします。只今 諸事情により やや スローペースです。
もっと読む

似たレシピ