天王寺蕪の炊いたん

農Pro
農Pro @cook_40054943

炊いたん(たいたん)とは京ことばで煮物のこと。薄口醬油の味付けに京都の思い出がよみがえってきました。
このレシピの生い立ち
江戸時代から続く伝統野菜、天王寺蕪は緻密な肉質と煮崩れしない性質。そんな天王寺蕪のおいしさを味わいたくてシンプルな炊いたんを作りました。薄口醬油のほんのりとしたおいしさにかぶの滑らかな食感が絡み合い秋の京都が目の前に広がるようでした。

天王寺蕪の炊いたん

炊いたん(たいたん)とは京ことばで煮物のこと。薄口醬油の味付けに京都の思い出がよみがえってきました。
このレシピの生い立ち
江戸時代から続く伝統野菜、天王寺蕪は緻密な肉質と煮崩れしない性質。そんな天王寺蕪のおいしさを味わいたくてシンプルな炊いたんを作りました。薄口醬油のほんのりとしたおいしさにかぶの滑らかな食感が絡み合い秋の京都が目の前に広がるようでした。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 天王寺蕪(普通のかぶでもOK) 3個
  2. 油揚げ 1枚
  3. だし汁 500cc
  4. 大さじ2
  5. みりん 大さじ2
  6. 薄口醬油 大さじ1
  7. 小さじ1/2

作り方

  1. 1

    かぶの葉を切り離したら皮を剥き縦に6つに切る。

  2. 2

    かぶの葉は3〜4センチに切る

  3. 3

    油揚げをざるに入れ熱湯をかける。そして4〜5センチの長さの短冊切りにする。

  4. 4

    鍋にだし汁を入れ沸騰したら油揚げを入れる。そして残りの調味料を入れる。

  5. 5

    かぶを入れ落とし蓋をしてしばらく煮る。

  6. 6

    かぶがやわらかくなったら、2の葉を入れしんなりしてきたら火を止める。

コツ・ポイント

葉の色をきれいに出すために盛りつける直前のタイミングで葉を入れるといいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
農Pro
農Pro @cook_40054943
に公開
野菜ソムリエプロ 宮崎隆至 日本の伝統野菜や西洋野菜のレシピを数多くアップしています。全国の道の駅や農産物直売所などで珍しい野菜を買ってきたら、ここで一番おいしい食べ方を見つけてください。https://www.youtube.com/c/農Pro
もっと読む

似たレシピ