冷え性対策!鶏団子生姜鍋

そーいちくん
そーいちくん @cook_40282939

鶏団子に大量のおろし生姜を入れて、冷えた身体をポカポカにしましょう!!脂、塩分控えめレシピです。
このレシピの生い立ち
大学生の頃、宅飲みが宅鍋になり、友達から教わりました。今では我が家の鍋レパートリーに欠かせません。笑

冷え性対策!鶏団子生姜鍋

鶏団子に大量のおろし生姜を入れて、冷えた身体をポカポカにしましょう!!脂、塩分控えめレシピです。
このレシピの生い立ち
大学生の頃、宅飲みが宅鍋になり、友達から教わりました。今では我が家の鍋レパートリーに欠かせません。笑

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 鶏ひき肉 500g
  2. おろし生姜 30g
  3. 長ネギ 60g
  4. 全卵 2個
  5. 醤油 大1
  6. 小半
  7. 手羽先 5本
  8. 人参 1本
  9. 白菜 4分の1
  10. 舞茸 1パック
  11. ゴボウ 半分
  12. 結び白滝 6個
  13. 1500cc
  14. 昆布 20cm×10cm
  15. 大半分
  16. 醤油 大1
  17. 味醂 大1
  18. 御飯 250g
  19. 全卵 1
  20. 長ネギ 適量

作り方

  1. 1

    1500ccの水に昆布を入れ30分くらいおく。
    白だし、塩、醤油、味醂を足す。

  2. 2

    鶏団子用の長ネギをみじん切りにする。

  3. 3

    ボールに、鳥挽き肉、全卵2個、おろし生姜、長ネギみじん切り、醤油大1、塩小半入れる。

  4. 4

    スプーンで混ぜる。

  5. 5

    粘りが出るまでよく混ぜる。

  6. 6

    手羽先を湯どうしする。

  7. 7

    手羽先を水から入れて火にかける。

  8. 8

    野菜などを入れ、最後に鶏団子を入れ、蓋をして中火。

  9. 9

    沸騰したら弱火で5〜10分コトコトしたら完成!

  10. 10

    締めにスープだけにして、ご飯を入れて一煮立ちしたら、溶き卵全卵2を入れ一混ぜし、火を止めて蓋をして余熱で2分。雑炊完成!

コツ・ポイント

スープは、昆布以外でも可能。鶏ガラスープの素などもありです。
白だしもお好みで。手羽先は臭み抜きたいので、湯どうしは必ずすること。
参鶏湯の材料など使ってもいいかも。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
そーいちくん
そーいちくん @cook_40282939
に公開
食べることと海や自然をこよなく愛する料理人。ジャンルを問わず食べたいものを作ってます。よろしくお願いします。
もっと読む

似たレシピ