すり身団子の豆乳鍋

健康☆させぼーん
健康☆させぼーん @cook_40233228

おうちでつくれる豆乳鍋であったまりませんか♪
佐世保市の管理栄養士のつくったおすすめレシピです。
このレシピの生い立ち
佐世保市健康づくり課の「管理栄養士おすすめお魚料理レシピ集」に掲載のメニューです。
(熱量258kcal 蛋白質20.1g 脂質13.7g カルシウム311mg 食塩相当量2.1g)

すり身団子の豆乳鍋

おうちでつくれる豆乳鍋であったまりませんか♪
佐世保市の管理栄養士のつくったおすすめレシピです。
このレシピの生い立ち
佐世保市健康づくり課の「管理栄養士おすすめお魚料理レシピ集」に掲載のメニューです。
(熱量258kcal 蛋白質20.1g 脂質13.7g カルシウム311mg 食塩相当量2.1g)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 魚のすり身 80g
  2. チーズ 20g
  3. 厚揚げ 120g(1/2丁)
  4. 長ねぎ 50g
  5. 人参 25g
  6. チンゲン菜 100g
  7. えのきたけ 50g
  8. エリンギ 50g
  9. A  300ml
  10. A 鶏がらスープ 小さじ2
  11. B 片栗粉 小さじ1
  12. B  小さじ2
  13. 豆乳(無調整乳) 200ml

作り方

  1. 1

    厚揚げは熱湯をかけて油抜きし、6等分に切る。

  2. 2

    長ねぎは1cmの斜め切り、人参は皮をむいてピーラーで薄切りにする(短冊でもよい)。

  3. 3

    チンゲン菜は食べやすい大きさに切り、葉と軸に分ける。

  4. 4

    えのきたけは石づきをとり、半分に切りほぐす。エリンギは食べやすい大きさにさく。

  5. 5

    魚のすり身は6等分にし、1cmに切ったチーズを包んで団子をつくる。

  6. 6

    鍋にAを入れて火にかけ沸騰したら、厚揚げとすり身を加える。

  7. 7

    沸騰したらチンゲン菜の葉以外の野菜を加えて煮る。

  8. 8

    野菜に火が通ったらチンゲン菜の葉を加え、Bを回し入れる。

  9. 9

    豆乳を加えて味を調える。

コツ・ポイント

☆魚のすり身は、手を濡らして丸めると扱い易いです。
☆片栗粉を入れることで豆乳の分離を防いでいます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
健康☆させぼーん
に公開
佐世保からおいしくて栄養ばっちりなレシピをご紹介します♪「延ばさんば!健康寿命!」を合言葉に、佐世保市の健康づくりに取り組んでいる佐世保市健康寿命延伸推進協議会のページです。公式HP http://kenkojyumyo-enshin-sasebo.com/Facebook https://www.facebook.com/kenkojyumyoenshinsasebo/
もっと読む

似たレシピ