とり天の野菜香味酢かけ

ひやしたぬき
ひやしたぬき @cook_40055634

ふわっと柔らかい鳥天にネギやにんにくの入った香味酢でさっぱりと。冷めても美味しい♪
このレシピの生い立ち
香味酢で夏らしくさっぱり味に。

とり天の野菜香味酢かけ

ふわっと柔らかい鳥天にネギやにんにくの入った香味酢でさっぱりと。冷めても美味しい♪
このレシピの生い立ち
香味酢で夏らしくさっぱり味に。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 鳥もも肉 2枚
  2. 1個
  3. 50cc
  4. 薄力粉 50g
  5. 塩、胡椒 少々
  6. ピーマン 2個
  7. 人参 3センチくらい
  8. 香味酢
  9. 200cc
  10. 醤油 大1
  11. 砂糖 大1
  12. 大2
  13. 少々
  14. 水溶き片栗粉 大2〜
  15. みじん切りにんにくと生姜 合わせて大1
  16. みじん切り白ネギ 大2〜3
  17. ごま 少々

作り方

  1. 1

    鳥もも肉は皮と余分な脂を取り除いてから、親指ぐらいの大きさに細く切る。

    塩、胡椒をして下味をつける。

  2. 2

    ボウルに卵と水、塩ひとつまみを入れてよく溶きほぐす。

    薄力粉を加えて混ぜ、衣をつくる。

  3. 3

    鳥もも肉を2に入れて衣をつける、

  4. 4

    揚油を熱する。

    衣をつけた鳥もも肉を少量すつ揚げていく。

  5. 5

    人参はマッチ棒のように切る。

    ピーマンは細切り。

  6. 6

    5の野菜を炒める。出来上がりに塩ひとつまみ加える。

  7. 7

    香味酢を作る。

    小鍋にみじん切りにしたネギ、にんにく、生姜、ごま油少々を入れて弱火にかける。

  8. 8

    いい香りがたってきたら、水、砂糖、醤油、酢を入れて加熱する。

    塩で味を調節する。

    水溶き片栗粉でとろみをつける。

  9. 9

    お皿に鳥天を盛り、6の野菜をのせる。

    香味酢をかけて出来上がり。

コツ・ポイント

鶏肉が早く揚がるように細い形状に切る。
油の中で浮いてきたら1分くらい、揚げた後の余熱で火が入ると食感が柔らかくしあがります。

野菜はあり合わせのものでよい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ひやしたぬき
ひやしたぬき @cook_40055634
に公開
無理なく手に入る季節の食材を中心に使い 自分が食べたいものが美味しいもの。と身勝手モットーに台所に立ちます。多くは計量なし、目分量と味覚センサーのいい加減な私的な備忘録になってます。
もっと読む

似たレシピ