市販の袋麺で酒粕ラーメン+大根葉焼酎漬け

Aranjuez5
Aranjuez5 @Aranjuez

寒くなると酒粕ラーメン!市販の袋麺で酒粕ラーメンとしては第5弾目。トッピングに大根葉とアーリーレッドの焼酎漬けを。
このレシピの生い立ち
寒い時の酒粕ラーメン(まあ、カレーにすることも多いんだけど)。で、市販の袋麺で酒粕ラーメンとしては第5弾目。この冬はこれが初めてね。大根葉とアーリーレッドの焼酎漬けは焼酎のお味が勝っているんだけど、お酒飲みにはこれがぴったりだね。

市販の袋麺で酒粕ラーメン+大根葉焼酎漬け

寒くなると酒粕ラーメン!市販の袋麺で酒粕ラーメンとしては第5弾目。トッピングに大根葉とアーリーレッドの焼酎漬けを。
このレシピの生い立ち
寒い時の酒粕ラーメン(まあ、カレーにすることも多いんだけど)。で、市販の袋麺で酒粕ラーメンとしては第5弾目。この冬はこれが初めてね。大根葉とアーリーレッドの焼酎漬けは焼酎のお味が勝っているんだけど、お酒飲みにはこれがぴったりだね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 明星チャルメラ(しょうゆ味) 1袋
  2. 付属の粉末スープ 1パック
  3. 500cc
  4. 酒粕(白鶴) 大さじ3程度
  5. 自家製大根葉アーリーレッドの焼酎漬け 適量
  6. 粗挽き唐辛子 適量

作り方

  1. 1

    お湯を沸かし、このお湯を小鉢に入れ、酒粕を良く溶かしておく(<結構時間がかかるよ)。

  2. 2

    酒粕が溶ければこれをお湯に入れ、明星チャルメラの麺を投入。

  3. 3

    麺の片面が柔らかくなれば反転させ、しばらくして麺全体を良くほぐす。

  4. 4

    しばらくして付属の粉末スープを入れ、良くかき混ぜる。

  5. 5

    火を止めしばらくおく。

  6. 6

    これをラーメンどんぶりに入れ、大根葉とアーリーレッドの焼酎漬けを加え、粗挽き唐辛子を少し振って、完成。

コツ・ポイント

ぼくの酒粕はブロック状のものなので、なかなか溶けにくい。最初からお鍋に入れてしまうと完全に溶けたかどうか分からなくなるので、必ず小鉢でといでおく。板状のものだともっと溶けやすいと思うけど。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Aranjuez5
Aranjuez5 @Aranjuez
に公開
調理器具は主にホットサンド・メーカーやノンオイルフライヤー、そしてスキレットや鉄パンを使い、お酒のタパス(おつまみ)になる物を作るのが趣味。最近は無加水鍋も使い出したよ。アヒージョは得意料理の1つ。自家製のお漬け物も結構バリエーションが出来たかな。これはお裾分けして喜ばれているよ。そして健康酒作りも。最近は長谷燻鍋で燻製も研究中。
もっと読む

似たレシピ