茶碗蒸し

ねこいずむ @cook_40129951
今回は海老がメインでしたが、鶏肉やホタテ、筍や菜の花を入れて春っぽい感じもオススメです。
このレシピの生い立ち
自宅で茶碗蒸しを作りたくて、蒸し器を購入。
想像より簡単に作れて、失敗も少ないです。
フライパンで作るなら、器の三分の一位まで水を入れて、蓋を閉めて蒸してみて下さい。器に蓋が無ければアルミホイルで蓋をしてみて下さい。
茶碗蒸し
今回は海老がメインでしたが、鶏肉やホタテ、筍や菜の花を入れて春っぽい感じもオススメです。
このレシピの生い立ち
自宅で茶碗蒸しを作りたくて、蒸し器を購入。
想像より簡単に作れて、失敗も少ないです。
フライパンで作るなら、器の三分の一位まで水を入れて、蓋を閉めて蒸してみて下さい。器に蓋が無ければアルミホイルで蓋をしてみて下さい。
作り方
- 1
冷凍エビを水で解凍する。
水と出汁パック等で、出汁は400ml分先に作って、常温まで冷ましておく。 - 2
蒲鉾、椎茸、三つ葉、海老を、それぞれ食べやすい大きさに切る。
- 3
卵二つをボールに割り、常温に冷ました出汁400mlと、塩3つまみ、醤油小さじ1杯、みりん小さじ半杯を混ぜ合わせる。
- 4
具材たちは、4人分に分けて入れる。
- 5
作った卵液を、それぞれに入れる。想像より卵液はサラサラしていて大丈夫です。味付けが不安なら、卵液を作る段階で味見を!
- 6
蒸し器の1段目に水を入れ、2段目に蓋をした器たちを入れて、中火で7分、弱火で3分蒸す。
- 7
10分経ったら、蒸し器の蓋を取って出来上がりです。自分好みの味や食感に辿り着くまで、何度かトライするのも楽しいものです。
コツ・ポイント
卵液の時に味見を!
料理は味見が大切だと個人的には思います〜
最初は薄いかな?くらいの感じで調味料を入れて、足りなければプラスする感じで。出汁パックに塩分があり、メーカーによって違いがあるので、是非味見で確認を♡
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20209851