飾り巻きずし

度会町 @cook_40127973
子どもでも作れる簡単巻きずし。お手伝いをお願いして、一緒に作ってみてください!
このレシピの生い立ち
度会町役場が主催した親子料理教室で使われたレシピです。子どもの心と体の健康づくりを目的に、平成30年3月にに小学生と保護者を対象に開催されました。
飾り巻きずし
子どもでも作れる簡単巻きずし。お手伝いをお願いして、一緒に作ってみてください!
このレシピの生い立ち
度会町役場が主催した親子料理教室で使われたレシピです。子どもの心と体の健康づくりを目的に、平成30年3月にに小学生と保護者を対象に開催されました。
作り方
- 1
米はだし昆布を入れて炊いておく。炊き上がったら昆布を出しておく。
- 2
Aの合わせ酢を①のご飯に混ぜ、冷ましておく。
- 3
②のすし飯から120g程度取り、さくらでんぶを混ぜる。
- 4
卵をボウルに溶き、砂糖、塩を加えよく混ぜる。
- 5
卵焼き器に油を熱し、④を入れ焼きのりの大きさの薄焼き卵にする。
- 6
カニカマを2㎝幅に切る。
- 7
巻きすの上にラップを敷き、冷ました薄焼き卵を載せる。
- 8
⑦の上にカニカマ、1口大に分けたさくらでんぶ入りのすし飯をところどころに載せる。
- 9
⑧を巻きすできつめに巻く。この時ラップを巻き込まない。
- 10
キュウリを細長く6分の1ずつに切る。
- 11
巻きすに焼きのりを乗せ、すし飯の残りを平らに広げて乗せる。
- 12
⑪の真ん中にラップを外した⑨を置き、その脇にキュウリを置く。
- 13
巻きすでしっかり巻き、しばらく置く。
- 14
切り分けて盛り付け、完成!
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20210083