Let's Go★ 「ぱん」だBUS

パンダがバスに乗り込んでこれからどこに行くのかな♬見て、食べて、みんなで盛り上がって欲しいなぁ(*´∪`*)♡
このレシピの生い立ち
息子がバスに乗って一泊二日の修学旅行に行ってきました。思い出に残る旅だったと思うので、作ってあげれば喜ぶかなぁと思って☺完成したら「ありがとう」と大喜びしてくれました。食べる時は「パンダがバスから降ります」と遊びながらみんなで食べました♬♪
作り方
- 1
まずパン生地作り★パン生地の材料をホームベーカリーの所定の場所に入れ生地を作ります。もちろん手ごねでもOK。
- 2
1次発酵が終わったら、手のひらで軽くおさえて空気を抜き、30g分の生地をとって、残りを6等分にして丸めます。
- 3
30gの生地は4等分にして丸めて、②の生地とともに濡れふきんを掛け20分ベンチタイム。
- 4
②の生地を丸め直して、表面にバター(分量外)を塗った型に並べます。八分目くらいの高さになるまで二次発酵させます。
- 5
③の生地も丸め直します。クッキングシートに並べてその上に油を塗った天板などを乗せて、③とともに二次発酵★
- 6
230℃に予熱したオーブンで23分焼きます。焼けたら型から外して冷まします。⑤の平らの丸型ははさみで切って形を整えます。
- 7
冷めたパンにチョコペンでバスをイメージしながら、さくさくパンダと丸い小さいパンをチョコでくっつけます。絵も描いてね。
- 8
横から見たバスです。タイヤは、焼き色のついていない方が見えるように付けました。この辺はお好みで変えてください。
- 9
後部座席には、後ろ向きのパンダ(笑)。前にはもちろん運転手さん(*´∪`*)♡
- 10
1.5斤や2斤のパンを使えば、大型バスになります★そうしたら、さくさくぱんだを2箱とか用意して作るといいです。
- 11
一番のポイントは、とにかく楽しんで作って下さいね♥
コツ・ポイント
今回使ったパン型は「アルタイト食パン型1斤フタ付」で内寸約214(204)X95(88)XH90mmのものです。もしなければ、パウンド型を使ったり、市販の細長いパンを買ってきて作ってもOK(そのときはタイヤはクッキーなどを利用しても◎)
似たレシピ
-
-
アンパンマンのスナックパン(HB使用) アンパンマンのスナックパン(HB使用)
甘いスティック状のスナックパンをアンパンマンの顔にしてみました。子供に食べさせるため、材料は極力シンプルに。 リン・スミレ -
-
-
-
-
-
-