お節*圧力鍋で時短簡単にお煮しめ*筑前煮

圧力鍋で、お煮しめを作ると、材料一度に入れて煮るだけで作れるので、ほんとに簡単!!時短☆なので、普段にも手軽に作れます☆
このレシピの生い立ち
祖母や母は、全部別々に作っていたので、大変だなあと思っていたら、圧力鍋ならまとめて一気に出来るとわかり、それなら、簡単♡ズボラな私にも出来そう!!と思い作り始めてから10数年です(〃ω〃)
お節*圧力鍋で時短簡単にお煮しめ*筑前煮
圧力鍋で、お煮しめを作ると、材料一度に入れて煮るだけで作れるので、ほんとに簡単!!時短☆なので、普段にも手軽に作れます☆
このレシピの生い立ち
祖母や母は、全部別々に作っていたので、大変だなあと思っていたら、圧力鍋ならまとめて一気に出来るとわかり、それなら、簡単♡ズボラな私にも出来そう!!と思い作り始めてから10数年です(〃ω〃)
作り方
- 1
干ししいたけを2カップ以上の水につけ、柔らかく戻しておく。こんにゃくは、手でちぎるか、角切りをして熱湯で茹でておく
- 2
鳥もも肉は一口大に切り、竹の子は乱切りに。人参は、花型(クッキーの型抜き)で、型抜きし、牛蒡は斜め切りにして水に浸す。
- 3
蓮根は、2.3mmの輪切りにする。その後、酢水に少し浸す。きぬさやは、軽く湯掻き、筋を取っておく。
- 4
牛蒡、蓮根は、浸していた水を捨てて、さらっと洗って、クッキングペーパーなどで、水分を拭き取っておきます。
- 5
油(サラダ油でもオリーブオイルでも)で、鶏肉を炒め、色が変わったくらいで、きぬさや以外の材料を圧力鍋に全部入れます。
- 6
人参が崩れやすいので、人参を一番上に置きます。干ししいたけの戻し汁の中(1.5カップ)に、他の調味料を入れ混ぜます。
- 7
しいたけの戻し汁に入れた調味料をよく混ぜたら、全部を回しかけ、蓋を閉めて、火にかけます。
- 8
出来上がったら、蓋を開けて、きぬさやを鍋に入れて、少しだけ煮汁を回しながら火にかけて、出来上がりです。
- 9
冷めてから三のお重に詰めます
コツ・ポイント
ご家庭の味が、濃いご家庭、薄味が好みのご家庭と、いろいろ好みの味があると思うので少しずつ、調味料を調整していただければと思います^ ^
似たレシピ
-
おせちのお煮しめ*筑前煮シンプルに美味 おせちのお煮しめ*筑前煮シンプルに美味
おせちのお煮しめ。忙しい年末。コンロも埋まり、少しでも時間短縮したいので、材料を(ねじり梅以外)一度に煮込みます。 もっちゃん310 -
-
-
筑前煮♡お正月の定番おせちお煮しめ 筑前煮♡お正月の定番おせちお煮しめ
お正月に欠かせないお煮しめ、筑前煮。根菜をたくさん使っていますので食べ応えも満点!おいしい筑前煮にで一年を初めませんか? ***Coco*** -
-
-
味しみしみ♪筑前煮(お煮しめ)☆おせち 味しみしみ♪筑前煮(お煮しめ)☆おせち
❀話題入りレシピ❀お祝い事には飾り切り、普段は乱切りで。定番の和のおかずは作り置きにもおすすめです!翌日は美味しさUP! まんまるまうちゃん -
-
-
-
-
その他のレシピ