栗蒸しようかん

美味しくて、これを食べたら市販の物はもういただけません♪
このレシピの生い立ち
もう何年も前から作り続けているレシピで、金塚晴子さんのレシピを少しだけ分量を変えて作っています。
市販の小豆こしあんは500gなので、使い切り分量にしました!
これを作るようになってからは、市販の物は買わなくなりました(^^♪
栗蒸しようかん
美味しくて、これを食べたら市販の物はもういただけません♪
このレシピの生い立ち
もう何年も前から作り続けているレシピで、金塚晴子さんのレシピを少しだけ分量を変えて作っています。
市販の小豆こしあんは500gなので、使い切り分量にしました!
これを作るようになってからは、市販の物は買わなくなりました(^^♪
作り方
- 1
栗の甘露煮は蜜ごと耐熱容器に入れて電子レンジに2分程かけ、すぐザルにあけて蜜を切っておく。
- 2
蒸し器に布巾を敷き込み、頃合いを見て蒸気が上がるようにしておく。
- 3
ボールに小豆こしあんと薄力粉を入れ、手でもみこむように混ぜる。
粉が全体に平均に混ざり、少し粘りが出てくるまで混ぜる。 - 4
③に片栗粉を加え、平均に混ざったら砂糖と塩を加えてよく混ぜる。
- 5
④に温湯を徐々に加えて、生地をゆるめていく。
(小豆こしあんの硬さによって湯の量を加減する。) - 6
生地をへらですくい落として見て、ゆっくり広がる程度の柔らかさに
する。 - 7
⑥に四つ割位の細かさに刻んだ栗を加えて混ぜる。
(栗は2つ割ぐらいにすると、豪華になるのでお好みで) - 8
流し缶にクッキングシートを敷いて⑦を流しいれ、へらなどで表面を
平均にならす。 - 9
⑧を蒸気の上がった蒸器に入れ、霜取りの布巾をふたの内側にかけ、強火で40分ぐらい蒸す。
- 10
蒸し上がったら、へらで表面をならし粗熱が取れてからラップをかけ、
完全に冷ます。 - 11
流し缶から取り出して、好みの大きさに切り分ける。
- 12
※栗は中ぐらいの大きさを4つに割りましたが、プレゼント用には大きいままでも豪華です♪
- 13
追記:少し塩味をきかせた方が美味しゅうございます♪
コツ・ポイント
工程③④では手でしっかり混ぜこねることが大事です!
また火にかけたら最初から最後まで強火にかけます!
火が弱いと時間がかかります!
栗の大きさはお好みで!
私は細かくした方が美味しいような気がしますが?!
似たレシピ
-
意外と簡単!初めての「栗蒸し羊羹」 意外と簡単!初めての「栗蒸し羊羹」
どうしても餡子が食べたくて……作っちゃいました(笑)ズルッこして市販のこし餡を使えば、本当に簡単に「おうちで和菓子」✨ 「ふくひな屋」の台所 -
-
-
ゆであずきですぐできる☆簡単ぜんざい♪ ゆであずきですぐできる☆簡単ぜんざい♪
あずき缶やパックつぶあんで簡単にぜんざいができます♪栗ぜんざいにも♫鏡開きした神様が宿ったお餅を美味しく☆おしるこ♫ Rhia -
-
-
米粉入り栗蒸しようかん 米粉入り栗蒸しようかん
[レシピ考案]今別府 靖子より詳しい動画・レシピは公益社団法人 米穀安定供給確保支援機構 (略称「米穀機構」)の「米粉レシピweb実践講座」のサイトから見てくださいね。https://www.komenet.jp/komekowebkouza/その他にも沢山の米粉レシピが見られるので是非チェックしてください。©2025 公益社団法人 米穀安定供給確保支援機構 米粉レシピweb実践講座
その他のレシピ