ご飯が進む つくし の 炒め物

ほとはと美穂菓子。 @cook_40071982
春は、苦みを取り入れる!大人味。アク抜き無しでも〇
このレシピの生い立ち
つくしの見た目が、子供には不人気。なので、エノキとニラでカモフラージュ。
ニラの緑が映えて、よりおいしくなります。
ご飯が進む つくし の 炒め物
春は、苦みを取り入れる!大人味。アク抜き無しでも〇
このレシピの生い立ち
つくしの見た目が、子供には不人気。なので、エノキとニラでカモフラージュ。
ニラの緑が映えて、よりおいしくなります。
作り方
- 1
つくしは、はかま(ヒダ)を必ず取る。これを取らないと食感が邪魔をし、残念なものに仕上がる。
- 2
緑っぽくなるのが取れるまで、丁寧に2,3回水洗い、水気をとる。(あく抜きする場合は、塩ゆでし、水洗いし、水気をとる)
- 3
フライパンにごま油をしき、つくしを単品のまま、強火で、しんなり、クタクタになるまで、炒める。
- 4
その後、エノキとニラを入れて、炒め合わせしんなりしたところで、しょう油を入れて炒め合わせれば完成。
コツ・ポイント
つくしは、袴をとり、軽く塩湯でして、水で洗って使えばアクが取れ、水気をしっかり切って炒めれば、子供でも食べれるお味となります。
アク抜きなしでも、強火でしっかり炒めれば、「陰性」が飛び、そのままでも少しの苦みを残した大人味で楽しめます。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20223559