手作り粒あん入り♡シナモン風味な生八ツ橋

♡Laru♡
♡Laru♡ @cook_40132125

京の銘菓!生八ツ橋…シナモンたっぷり♡ちょっぴり厚めだけどプチサイズ!生八ツ橋ができましたぁ♪
このレシピの生い立ち
お彼岸だんごを作った時の、粉と粒あんが残っていたので、生八つ橋を作ることに…
ちょっぴり厚めのもち生地に、シナモンパウダーをたっぷりまぶして粒あんを包んだだけなのに、ホント美味しかったので…覚え書き用に!
(๑´ڡ`๑)

手作り粒あん入り♡シナモン風味な生八ツ橋

京の銘菓!生八ツ橋…シナモンたっぷり♡ちょっぴり厚めだけどプチサイズ!生八ツ橋ができましたぁ♪
このレシピの生い立ち
お彼岸だんごを作った時の、粉と粒あんが残っていたので、生八つ橋を作ることに…
ちょっぴり厚めのもち生地に、シナモンパウダーをたっぷりまぶして粒あんを包んだだけなのに、ホント美味しかったので…覚え書き用に!
(๑´ڡ`๑)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

9枚
  1. だんごの粉 100g
  2. 三温糖 30g
  3. ぬるま湯 120cc
  4. 黄な粉 大さじ5
  5. シナモン(パウダー) 適宜
  6. 粒あん 適宜

作り方

  1. 1

    耐熱ボウルにだんごの粉・三温糖を入れヘラで混ぜる。
    ぬるま湯を加え混ぜ、ラップをして、600Wのレンジで2分間加熱する。

  2. 2

    一度取り出し、ヘラで捏ねる。
    さらに600Wのレンジで1〜2分加熱し、粉っぼさがなければ、もち生地の出来上がり。

  3. 3

    黄な粉を敷いたトレイに、もち生地を移し、両面に黄な粉をまぶす。
麺棒で正方形にのばし、9等分にカットする。

  4. 4

    シナモンパウダーをふりかけ、中央に粒あんを乗せる。
    三角形に折りたたみ形を整えたら完成〜♪

コツ・ポイント

だんごの粉は、上新粉(うるち米)と白玉粉(もち米)を混ぜた粉なので、もちもちしたコシのある生地になりますよ。
もち生地は、冷めてくると伸びにくいので、一度に作る量は9枚が最適♪
熱いので、火傷には気をつけてね!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
♡Laru♡
♡Laru♡ @cook_40132125
に公開
美味しい物は、作るのも食べるのも好き♪調理時間30分のワンプレートおウチご飯を目指してます♪(▰˘◡˘▰)☆
もっと読む

似たレシピ