白身魚の湯葉あんかけ

kahoricook
kahoricook @cook_40049707

優しい和食。おもてなしにも。子どももよく食べます。お節の消費にいくらをトッピングしたり、揚げ焼きしたお餅をいれても!
このレシピの生い立ち
料理教室のためのレシピ

白身魚の湯葉あんかけ

優しい和食。おもてなしにも。子どももよく食べます。お節の消費にいくらをトッピングしたり、揚げ焼きしたお餅をいれても!
このレシピの生い立ち
料理教室のためのレシピ

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 鯛などの白身魚 2切れ
  2. あんかけ
  3. 出汁 150cc
  4. 薄口醤油 大さじ1.5
  5. みりん 大さじ1.5
  6. 水とき片栗粉(水:片栗粉=1:1) 大さじ1~2
  7. 生湯葉 20g
  8. トッピング (お好みで)
  9. いくら 適量
  10. みつば 適量
  11. お餅または生麩 適量
  12. 本わさび 適量

作り方

  1. 1

    お魚1切れを3~4分割の一口大にする。両面に塩をふり10分ほどおいたら熱湯で霜降りする。水気をふく。

  2. 2

    強火で10分蒸す。電子レンジの蒸し機能を使ってもOK。

  3. 3

    あんかけを作る。小鍋に出汁、薄口醤油、みりんを入れて煮立てる。片栗粉でしっかりめにとろみをつける。湯葉を加えて混ぜる。

  4. 4

    蒸し上がった魚にあんかけをかけ、揚げ焼きしたお餅、いくら、みつば、わさびなどをお好みでトッピングしたら完成です。

コツ・ポイント

わさびはチューブでもいいですが本わさびのほうが断然美味しいです。魚の下処理をきちんとすると生臭くなく美味しく出来上がります。湯葉なしでシンプルなあんかけでも美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
kahoricook
kahoricook @cook_40049707
に公開

似たレシピ