野菜たっぷりつくね~離乳食取り分け用~

子供の分も一緒に作れるレシピ。
手づかみ食べ用に。
野菜をたくさん食べてほしくて、餃子風にキャベツまで入れました。
このレシピの生い立ち
子供に大人と同じ物を食べさせてあげたくて作りました。
子供用は月齢に合わせた大きさに。
今回はかじりとりの練習用に丸くしました。
お好みの形でどうぞ。
作り方
- 1
野菜を全てみじん切りにする。
子供も食べれるサイズを意識してちょっと細か目に切りました。 - 2
もやしは生臭さが気になったのと、人参は固さが気になったので下茹でしました。
しなくてもOKです。
しっかり水切り大事。 - 3
ボールなどに鶏肉、野菜、卵を入れて手で混ぜます。
ビニール手袋とかするといいですね。
100均とかに売ってます♪ - 4
子供用に、塩ひとつまみ、砂糖ひとつまみ入れて混ぜます。
お好みで風味付け程度にしょうゆも少し。
(今回は入れてません) - 5
フライパンに油を引いて、スプーンでタネを落とし、平らにします。
子供用に直径2~3㎝くらいで9個作りました。 - 6
水を少し入れて、蒸し焼きにします。
水なくなるとすぐ焦げるので気をつけてください(T_T)←焦がした…。 - 7
途中裏返して4~5分くらいで焼けます。
焼けてるか不安な小心者なので、火を止め余熱で蓋をしたまま5分ほどおきました。
- 8
材料は1/8で子供用3個(1食分として)作りました。
今回は3食分で、9個。残り5/8は大人用
(大体半分強ほど) - 9
【ここからは大人用↓↓↓】
- 10
残ったタネに調味料を足します。
醤油、小2
酒、小1
おろししょうが、小1
おろしにんにく、小1/2
塩、2CC - 11
子供用と同じようにフライパンで焼きます。
大人用はもう少し大きめの4~5㎝くらいで。 - 12
大人用は2回に分けて焼きました。
火が通ったら出来上がりです♪水無くなると焦げるので気をつけて(T_T)
コツ・ポイント
水無くなるとすぐ焦げるからホント気をつけて(T_T)←何回言うんだ
野菜の量や種類は適当に。
子供に食べさせてあげたいなと思う野菜を入れました。
もっと多くてもよかったかも!
固さが気になる場合は少し木綿豆腐をいれると柔らかくなります。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
【管理栄養士考案】野菜たっぷり満足つくね 【管理栄養士考案】野菜たっぷり満足つくね
#減塩 #低栄養予防 #野菜 #管理栄養士考案つくねの中にも野菜を入れて、下味はしょうがのみ。表面に野菜と一緒に味がしっかりめに絡めてあるので薄味に感じず美味しく食べられます。 萩市☆健康増進課 -
-
-
-
-