基本のおかず 骨までやわらか秋刀魚の煮物

Rikosan @cook_40055783
脂ののった旬の秋刀魚を骨ごといただきます。ルクルーゼなどの厚手の煮込み鍋さえあれば、鍋任せの簡単メニューです。
このレシピの生い立ち
秋刀魚の塩焼きもおいしいですが、骨ごと食べられる煮物はそれを上回るおいしさだと思います。
失敗なくおいしく煮るために、何度か繰り返したレシピです。
基本のおかず 骨までやわらか秋刀魚の煮物
脂ののった旬の秋刀魚を骨ごといただきます。ルクルーゼなどの厚手の煮込み鍋さえあれば、鍋任せの簡単メニューです。
このレシピの生い立ち
秋刀魚の塩焼きもおいしいですが、骨ごと食べられる煮物はそれを上回るおいしさだと思います。
失敗なくおいしく煮るために、何度か繰り返したレシピです。
作り方
- 1
丸ごとの秋刀魚の場合は、頭を包丁で落とし、内臓を出してよく洗います。
- 2
きれいになりました。この状態で売られているものも多いです。
- 3
半分に切って、厚手の煮込み鍋に並べます。重ならないようにします。(こちらの鍋には、6尾分入っています)
- 4
しょうが・醤油・砂糖・みりん・日本酒を入れ、ひたひたまで(秋刀魚が少し出るくらい)水を注ぎます。
- 5
強火で加熱し、煮立ったらフタをして、90分そのままごく弱火で煮込みます。
- 6
90分後、完成です!ほぼ水分がなくなっていますが、もしまだ水が多めでしたら強火にして、水分を飛ばします。
- 7
こちらは中くらいの大きさのルクルーゼで煮込んだものです。(4尾分)
- 8
あたたかいままでも、また冷蔵庫で冷えたものも、とてもおいしくいただけます。
コツ・ポイント
旬の時期の秋刀魚は、頭を取って内臓を出したものが売られています。とても楽に煮はじめられるので、おすすめです。
煮ている間は、30分に一度くらい、水分量をチェックしてください。水が少なすぎるようなら、半カップ程度途中で足します。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20245046