簡単☆基本の手作り餃子

家にニラがなくてもネギがあれば作れます!
お好みでお肉とキャベツの分量をかえたり、具材に他のものを加えても美味しいです!
このレシピの生い立ち
添加物の少ない食べ物を心がけているので、家族の大好きな餃子も手作りしてみました!
塩をまぶすことでキャベツの下ゆでも必要なく、簡単に作ることができます♫
お子様と一緒に包むのもきっと楽しいですよ!
作り方
- 1
キャベツをよく洗い、フードプロセッサーを使う場合はザク切りにしておきます。
- 2
ネギ(又はニラ)もキャベツと同様にします。
- 3
キャベツとネギ(又はニラ)はフードプロセッサーを使って、又は包丁で微塵切りにします。
細かい方が肉によく馴染みます。 - 4
微塵切りしたものに塩をかけてよく混ぜ、余分な水分を出し、10分ほど放置してしんなりさせます。
※汁はまだ捨てないで! - 5
水分を抜いている間に、◯の調味料を混ぜておきます。
- 6
ひき肉をボールに入れて軽くほぐします。
- 7
塩で水を出したキャベツと、ネギ(又はニラ)をひき肉と◯の調味料を加えて混ぜます。
- 8
レシピの4番目で出したキャベツの水分も戻してよく混ぜます。
※水分が多い場合は様子を見ながら減らしてください! - 9
大さじ1くらいづつ皮に乗せて、皮のふち1cmに指で水をつけてから閉じます。
- 10
手前側にヒダを作るように折り込み、奥側はそのままくっつけていくと形良く包めます。
- 11
包んだ耳部分はギュッと指で摘まんで、よく接着してください。
見た目はこんな感じになります。
包んだらすぐに焼いて下さい。 - 12
後はフライパンを中火にし、油を敷いたら餃子を並べます。
水を餃子1/3くらいまで餃子の上から注ぎ、蓋をして蒸します。 - 13
5分ほどしたら蓋をとり、水分を飛ばしつつ焼き色をつけていきます。
お好みの焼き加減でお皿に盛り付けて完成です! - 14
アレンジとして、コーンを入れたり、黒胡椒を使ったり、お好みで楽しく作ってください!
コツ・ポイント
キャベツの水分はしっかりと出して、そのあとにもう一度加えてください。そうすることで柔らかい食感のギョーザになります!
包んだ後はできるだけ早く焼くか、冷凍保存してください。