ムール貝と海鮮の旨味たっぷり!パエリア☆

さとみわ
さとみわ @miwa_k

ムール貝のエキスがご飯全体にいきわたって海鮮の旨味たっぷり!オーブンで作るふっくら美味しいパエリアです✿おもてなしにも♡
このレシピの生い立ち
ムール貝がやっと手に入ったのでムール貝の旨味をしっかり味わえるパエリアを作ってみたく、最後に貝のエキスでご飯がベチャっとしないような方法はないかと・・考えた結果、オーブンで焼いて作ってみました☆

ムール貝と海鮮の旨味たっぷり!パエリア☆

ムール貝のエキスがご飯全体にいきわたって海鮮の旨味たっぷり!オーブンで作るふっくら美味しいパエリアです✿おもてなしにも♡
このレシピの生い立ち
ムール貝がやっと手に入ったのでムール貝の旨味をしっかり味わえるパエリアを作ってみたく、最後に貝のエキスでご飯がベチャっとしないような方法はないかと・・考えた結果、オーブンで焼いて作ってみました☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. お米 2合
  2. ★お湯 400㏄
  3. ★コンソメ 1個
  4. ★サフラン ひとつまみ
  5. ムール貝 6個
  6. ホタテ 100g
  7. むき海老 70g
  8. マッシュルーム 60g
  9. ジンジャーパウダー 約小さじ1/4
  10. ※タイム 約小さじ1/4
  11. ※塩 少々(お好みで)
  12. 白ワイン 大さじ2
  13. トマトジュース(無塩) 約50~100㏄(水分を足す場合)
  14. ピーマン 3個

作り方

  1. 1

    フライパンをオーブンへ入れるので取っ手の外れるフライパンを使用して下さい。ない場合は⑩で耐熱容器に移し替えて下さいね。

  2. 2

    ムール貝はたわしでよく洗い足糸を包丁などでひっぱって取る。貝の細い部分(ちょうつがい)から下に向かって取るといいです。

  3. 3

    お湯、コンソメ、サフランをよく溶かしてコンソメスープを作っておく。
    お米は洗って20分程度水に浸してから水気をきっておく

  4. 4

    ホタテと海老にはジンジャーパウダーとタイム、塩を少量まぶしておく。

  5. 5

    マッシュルームは薄切りにスライスしておく。

  6. 6

    先ず、フライパンにオリーブオイルを小さじ1程度入れ④のハーブをまぶした海鮮類をサッと焼く。(表面だけ焼ければOKです)

  7. 7

    ⑥のフライパンで焼いた海鮮を一度取り出して、同じフライパンに水気をきったお米を入れ炒める。

  8. 8

    お米がカリッとしてきたら⑤のスライスしたマッシュルームを加え一緒に炒める。

  9. 9

    お米とマッシュルームに火が通ってきたら白ワインを加えアルコール分を飛ばす。

  10. 10

    続いて③で用意したコンソメスープを加え表面をならす。
    オーブンを180度に予熱しておく。

  11. 11

    ⑥のサッと炒めたホタテと海老、ムール貝を上にのせる。(あとでのせた具を一度取るので綺麗に盛り付ける必要はないです)

  12. 12

    180度に予熱したオーブンで10~15分焼く。ムール貝が開いてきたら一度オーブンから取り出し上の具だけ取り出す。

  13. 13

    開いたムール貝の殻を半分に割って中のエキスを混ぜる。お米の表面がカリカリになっているので全体を混ぜ合わせる。

  14. 14

    水分が足りない場合はトマトジュースを足して下さい。よけておいた具を今度は彩りよくきれいに盛り付けてピーマンものせる。

  15. 15

    アルミホイルで蓋をして再びオーブンへ。180度で10分。今度は蒸し焼きします。焼き上がり後も10分程度蒸らします。

  16. 16

    レモンを添えて食卓へ♫
    貝のエキスで旨味たっぷり!美味しいパエリアの完成です(^^)

コツ・ポイント

本来のパエリアの作り方とは違うかもしれませんが、貝からのエキスを途中で混ぜて全体に旨味がいきわたるように仕上げました。最初の焼きでは表面のお米がカリカリと焼けていますが途中で混ぜ、仕上げで蒸し焼きするので全体にふっくらと仕上がります(^^)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
さとみわ
さとみわ @miwa_k
に公開
玄米プロジェクトアンバサダー上級食育アドバイザー米粉スイーツ研究家食生活アドバイザー雑穀マイスターベジタブル&フルーツアドバイザー旦那さん(7つ年上) ☆娘(高3) ☆息子(高1)レシピブログhttp://ameblo.jp/satomiwa-cuisineインスタグラムhttps://www.instagram.com/satomiwa.kブログ「ふうらぼ」https://foodstylelab.com
もっと読む

似たレシピ