究極のおうちカレーライス[ルウ使用篇]

水羊亭画廊
水羊亭画廊 @cook_40193171

ガツンと辛ウマ! 市販のルウでつくる大人の絶品カレーライスです。

このレシピの生い立ち
安価な食材で辛ウマなカレーライスがつくれないもんかな? とかんがえてみました……と云うほどのものでもありませんが。

究極のおうちカレーライス[ルウ使用篇]

ガツンと辛ウマ! 市販のルウでつくる大人の絶品カレーライスです。

このレシピの生い立ち
安価な食材で辛ウマなカレーライスがつくれないもんかな? とかんがえてみました……と云うほどのものでもありませんが。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4~5人分
  1. ごはん 4~5杯
  2. 鶏むね肉(豚肉牛肉鶏もも肉でも可) 200g
  3. たまねぎ 1と1/2玉(150g)
  4. にんじん 1/2本(50g)
  5. セロリの茎 10g
  6. サラダ油 各大さじ1/2
  7. 【A】カレー粉 小さじ1
  8. 【A】塩 小さじ1/2
  9. 【A】こしょう 小さじ1/2
  10. 【A】ヨーグルト 大さじ3
  11. (四川)豆板醤 小さじ1~2
  12. にんにく 1片
  13. しょうが にんにくと同量
  14. 【B】ホールトマト缶 1/2缶(200g)
  15. 【B】こんぶだしの素 小さじ1
  16. 【B】オイスターソース 大さじ1/2
  17. ルウの表記どおり(500~700ml)
  18. ローリエ(あれば) 1枚
  19. カレールウ辛口 1/2パック(70~100g)
  20. クミン(あれば) 小さじ1/2
  21. ラムマサラ(またはカレー粉) 小さじ1/2
  22. バルサミコ酢(または酢) 小さじ1/2

作り方

  1. 1

    みじん切りにしたたまねぎ小1個をサラダ油大さじ1/2を入れたフライパンでいためます。

  2. 2

    たまねぎはやきつけるかんじであまりさわらなくてよいです。

  3. 3

    こんがりきつね色になった〈あめ色たまねぎ〉のあら熱をとり、2時間~1日ほど冷蔵庫でねかせます。

  4. 4

    【A】の調味料をまぜあわせ、一口大に切った鶏むね肉をもみこんで20分~1日ほど冷蔵庫でねかせます。

  5. 5

    にんじんは皮つきのまますりおろします。

  6. 6

    たまねぎ小1/2個はくし切りにし、セロリの茎はみじん切りにします。

  7. 7

    【A】につけこんだ鶏モモ肉をサラダ油大さじ1/2を入れたナベでいため、やき色がついたらいったんとりだします。

  8. 8

    おなじナベにサラダ油大さじ1/2を入れて、すりおろしたにんにくとしょうが、(四川)豆板醤を弱火で3分ほどいためます。

  9. 9

    にんじん、たまねぎ、セロリをくわえていためます。

  10. 10

    〈あめ色たまねぎ〉と【B】をくわえて、ホールトマトをつぶしながら汁気がなくなるまで煮つめます。

  11. 11

    ルウの表記どおりに水をくわえ、(7)の鶏むね肉とローリエを入れて10分ほど煮ます。

  12. 12

    いったん火をとめて、カレーのルウを溶かし入れます。

  13. 13

    弱火で5分煮てできあがり……ではなく、冷まして保存容器にうつし、冷蔵庫で3日間ねかせます。

  14. 14

    3日間ねかせたカレーをナベでひと煮たちさせます(食中毒対策)。クミンがあれば小さじ1/2いれます。

  15. 15

    煮たったら、さいごにガラムマサラ(またはカレー粉) とバルサミコ酢(または酢)をまぜて火をとめればできあがりです。

  16. 16

    お好みですあげした野菜などそえてお召しあがりください。なんでしたら、ナンでもパンでもお好みで。

  17. 17

    のこったカレーはパンチの効いたにぼしの出汁でのばしてカレーうどんに。これまた絶品です。

  18. 18

    【絶品カレーうどん】
    レシピID:20345350

コツ・ポイント

ポイントは〈あめ色たまねぎ〉をしっかりねかせることと、ホールトマトをしっかり煮つめることです。かどのとれたトマトのまろやかな酸味が辛味をひきたてます。さいごのバルサミコ酢(または酢)もおわすれなく。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
水羊亭画廊
水羊亭画廊 @cook_40193171
に公開
こちらでご紹介するレシピはおもてなし料理ではなく、今日を生きぬくSurvival Danceな料理ばかりですが、手に入りやすい調味料と安価な食材でかんたんにおいしくつくれるEasy to Danceな料理をこころがけておりますので、よろしかったらごらんください。
もっと読む

似たレシピ