いかなごのくぎ煮

うおいち
うおいち @uoichi

神戸では、いかなご漁のある早春には、家庭でいかなごをたく家が多く、我が家の味をご近所に配ったり、親戚に送ったりします。

このレシピの生い立ち
市販の「くぎ煮のたれ」を使って、我が家の味を手軽に楽しむことができます。生姜、山椒、白ごま、かつお節の粉等を、お好みで入れることで、オリジナルな味になります。
 意外と簡単ですので、ぜひ挑戦してみてください。

いかなごのくぎ煮

神戸では、いかなご漁のある早春には、家庭でいかなごをたく家が多く、我が家の味をご近所に配ったり、親戚に送ったりします。

このレシピの生い立ち
市販の「くぎ煮のたれ」を使って、我が家の味を手軽に楽しむことができます。生姜、山椒、白ごま、かつお節の粉等を、お好みで入れることで、オリジナルな味になります。
 意外と簡単ですので、ぜひ挑戦してみてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. いかなご 1kg
  2. くぎ煮のタレ 500ml
  3. 生姜 お好みで
  4. 山椒 お好みで

作り方

  1. 1

    生のいかなごを水を張った桶で水洗いし、ゴミを取り除き、ザルにあけて、水気を切る。

  2. 2

    大き目の鍋にくぎ煮のたれを入れ、沸騰させる。(生姜等を入れる場合はこのときに入れておきます。)

  3. 3

    少しずついかなごを入れる。このとき、いかなごを入れた後、再びたれが沸騰してから、次のいかなごを入れる。

  4. 4

    いかなごを入れ終わって、たれが煮詰まってくると焦げやすくなるので、弱火にする。

  5. 5

    煮汁がごくわずかになったら火からおろして、ザルにとって、ひろげて冷ます。

  6. 6

    手早く団扇や扇風機で熱をとってつやをだす。

  7. 7

    熱が取れて常温になると出来上がりです。

コツ・ポイント

ポイントはかき混ぜない!強火で炊く!

かき混ぜたくなりますが、お箸などでかきまぜてしまうと、魚がボロボロになってしまいます。

煮詰まるまでは強火で炊いてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
うおいち
うおいち @uoichi
に公開
日本一の水産荷受、株式会社うおいち大阪、滋賀、和歌山の中央卸売市場にある卸売会社です。美味しい新鮮安心な魚をみなさんに食べていただきたくてCOOKPADに参加させてもらいました。旬の魚や珍しい魚のレシピを載せていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします◎弊社ホームページです。お魚情報が満載です!ぜひ見てくださいね!https://www.uoichi.co.jp/
もっと読む

似たレシピ