土鍋で炊く鯛めしの美味

leeswijzer
leeswijzer @cook_40114309

土鍋でご飯を炊くのがこんなに簡単でこんなにうまいものかとビックリする鯛めしをどーぞ!
このレシピの生い立ち
土鍋でご飯を炊く経験があまりないので水加減が心配だったが,ぜーんぜん問題なく上出来の仕上がりを鱈腹(いや鯛腹)味わった.そして,こういう暑い季節には御所の〈篠峯〉純米大吟醸・愛山.真夏日に負けないソコヂカラは鯛めしと愛山から.

土鍋で炊く鯛めしの美味

土鍋でご飯を炊くのがこんなに簡単でこんなにうまいものかとビックリする鯛めしをどーぞ!
このレシピの生い立ち
土鍋でご飯を炊く経験があまりないので水加減が心配だったが,ぜーんぜん問題なく上出来の仕上がりを鱈腹(いや鯛腹)味わった.そして,こういう暑い季節には御所の〈篠峯〉純米大吟醸・愛山.真夏日に負けないソコヂカラは鯛めしと愛山から.

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 鯛の切り身 2枚
  2. 鯛のアラ 適宜
  3. 3合
  4. 三つ葉あるいは青ネギ 適宜
  5. 昆布 10cm×10cm
  6. 調味料
  7. 醤油 大さじ3
  8. 日本酒 大さじ2
  9. 小さじ2/3
  10. 塩漬けケッパー 3粒

作り方

  1. 1

    鯛の切り身とアラに塩を振って30分おく.切り身は強火のレンジで焦げ目をさっと付け,アラは熱湯をくぐらせる.

  2. 2

    米は研いでからざるに上げて30分おく.

  3. 3

    土鍋に水4カップと昆布と調味料(醤油・日本酒・塩・ケッパー),そして2の米を入れてから,1の鯛を並べる.

  4. 4

    3を強火で加熱し,吹きこぼれる寸前に中火にして5分,さらに弱火で7分,火を止めてから10分蒸らす.

  5. 5

    鯛の骨と皮を外してから身をほぐし,炊き上がったごはんとよく混ぜてできあがり.三つ葉や青ネギのトッピングはお好みで.

コツ・ポイント

土鍋の火加減のコントロールに要注意.途中で蓋を開けるのは禁物なので,「音」と「湯気」で判断します.だいたい時間通りで失敗ないようです.

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
leeswijzer
leeswijzer @cook_40114309
に公開
〈みなか食堂〉店主の厨房食録: http://leeswijzerplus.blogspot.jp/
もっと読む

似たレシピ