ふわとろ胡麻豆腐

中野紅茶館
中野紅茶館 @cook_40062375

かつて屑と呼ばれた俺が、くず粉を使う…!
久しぶりの初投稿です。
このレシピの生い立ち
昔、胡麻豆腐はよく作っていましたので。
今回は、つゆでつるっと涼しげに食べるレシピにしてみました。
定番通り、わさび醤油や味噌ダレで食べるのも当然の如くおいしいですよ。

ふわとろ胡麻豆腐

かつて屑と呼ばれた俺が、くず粉を使う…!
久しぶりの初投稿です。
このレシピの生い立ち
昔、胡麻豆腐はよく作っていましたので。
今回は、つゆでつるっと涼しげに食べるレシピにしてみました。
定番通り、わさび醤油や味噌ダレで食べるのも当然の如くおいしいですよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 練り胡麻(白) 40g
  2. くず粉 40g
  3. 2g
  4. 砂糖 4g
  5. だし汁 400g
  6. 【つゆ】
  7. 醤油 10g
  8. みりん 10g
  9. だし汁 80g
  10. 【飾り、お好みで】
  11. クコの実(水か酒で戻し) 4粒
  12. 大葉 4枚
  13. 空豆(ゆで) 4個

作り方

  1. 1

    鍋にだし汁を入れ、練り胡麻・くず粉・塩・砂糖を入れ、泡立て器で軽く均一にしておく。

  2. 2

    鍋を火にかけ、中火で攪拌しながら加熱していく。
    とろみが出てきたら、加熱しながら木べらで練っていく。

  3. 3

    かさが減り、かき混ぜたら「もるんっ!」と底が見え、木べらから落としたら「ぼてっ」と落ちるくらいまでがんばろう。

  4. 4

    バットを水で少し濡らし、注ぐ。
    粗熱を取り、冷蔵庫で冷やし固める。

  5. 5

    醤油・みりん・だし汁を合わせて煮沸かし、つゆを作っておく。
    こちらも冷やそう。

  6. 6

    冷え固まったら、切り分け、お好みの飾りと共に盛り付け、つゆをかけて完成!

コツ・ポイント

練るのを頑張りましょう。
ちなみに、くず粉は安いものよりちゃんとしたものを使った方が良いです。僕は今回、安いのを使ってしまいました。
飾りはお好みでどうぞ。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
中野紅茶館
中野紅茶館 @cook_40062375
に公開
自分が「見切り品」になってしまう、その前に…。(おうコンプレックス・エイジ的な煽り文やめろや)
もっと読む

似たレシピ