手外し可能!シフォンケーキ【コツあり】

押してもちゃんと元に戻るシフォンケーキを作ってみました。それでもふわふわしっとり!メレンゲを壊さないコツも入れてます♪
このレシピの生い立ち
YouTubeで高速手外しを見てやってみたい!と思ってもいつも作ってるのは弾力が無くしっとり…。それはそれで美味!でも勇気が無かったので改良をして手外しも怖くない!シフォンケーキを作ってみました。
手外し可能!シフォンケーキ【コツあり】
押してもちゃんと元に戻るシフォンケーキを作ってみました。それでもふわふわしっとり!メレンゲを壊さないコツも入れてます♪
このレシピの生い立ち
YouTubeで高速手外しを見てやってみたい!と思ってもいつも作ってるのは弾力が無くしっとり…。それはそれで美味!でも勇気が無かったので改良をして手外しも怖くない!シフォンケーキを作ってみました。
作り方
- 1
◉卵は始めるギリギリまで冷蔵庫へ。
粉を振るう。
水と油は一緒に合わせて計って用意。
砂糖も計量。 - 2
◉大きいボールを2つ用意。家では一番大きいのをメレンゲ用、それより一回り小さいのを卵黄用にしています。
- 3
◉道具はハンドミキサー、ゴムベラ、ふるい(一回ふるいましたがいれる時にもう一度ふるいます。)
- 4
卵を白と黄色に分けてまずはメレンゲから。低速で卵白を少しほぐして少しづつ速度を上げて高速であわ立てて行きます。
- 5
★この時冷やす必要はありませんが出来るだけ素早く。ボールの底に手を触れたりして温めないように気をつけてくださいね。
- 6
卵白用の砂糖を数回に分けていれてしっかりとしたメレンゲを作ります。ツンと立つくらい固くなって来たら低速でキメを整えます。
- 7
★キメの細かいメレンゲに仕上げます。低速で1分くらいであたかもホイップクリームのようなツヤとキメに。
- 8
次は卵黄。ですが卵白放置なので手早く!メレンゲの時に使ったハンドミキサーを洗わずそのまま卵黄を泡だてます。
- 9
★いきなり高速で混ぜてしまっていいです。卵黄用の砂糖をここで1回で入れます。
- 10
白っぽくなるまで混ぜたらハンドミキサーを止めずに水と油を入れて更に混ぜます。1分ほど混ぜたらバニラオイルを6滴程。
- 11
★バニラエッセンスよりバニラオイルの方が熱を加えるお菓子には向いてます。エッセンスの場合は少し多めにいれた方が◎
- 12
振るった粉をふるいにもう一度かけながら入れる。ハンドミキサーの低速でぐるぐると混ぜて粉っぽさがなくなるまで馴染んだらOK
- 13
★粉は少し高めの位置から振るうのが◎!粉をふるいにかけるのはダマを取るためと空気を含ませる為です。
- 14
ここでオーブンを180度で余熱開始。(時間がかかるオーブンの場合はもう少し早めに余熱しておいてください)
- 15
ゴムベラにチェンジ!卵黄のボールにメレンゲを1/3入れてよく混ぜます。最初のメレンゲは泡が消える心配はしなくてOK
- 16
★泡立て器でぐるぐる混ぜれば早いけど洗い物を少なくするために(笑)底から綺麗に混ぜてください。
- 17
もう一度同量のメレンゲを入れて次は潰さないように、それでもしっかりと混ぜます。
- 18
★ゴムベラで卵白を撫でるように、馴染ませるように混ぜます。決して切るようには混ぜない事!
- 19
次はメレンゲのボールに生地を入れます。残りのメレンゲを端に立てるようにしておくと混ぜる時に楽です。
- 20
★メレンゲのボールに移すことで綺麗に混ぜきれていなかった底の生地がでてきます。必ず移すこと!
- 21
まだらな色が無くなり綺麗に混ざったら形に入れていきます。少し高い位置から流し込みます。
- 22
全部入れたら淵に生地をなすりつけます。くるくると型を少し回し真ん中を抑えながら軽く持ち上げ1回トンっと空気を抜きます。
- 23
★回すのも落とすのも少しだけ。表面が平らになり大きい空気が抜ければOK。やり過ぎは必要以上の空気を壊すことになるので注意
- 24
180度のオーブンで30分。
オーブンの癖があるので何回か作ってピッタリの温度、時間を見つけてください! - 25
焼きあがったら素早くオーブンから出し15cmくらいの高さからとんっと軽く1回だけ落とし逆さにして冷まします。
- 26
★ワインなどの瓶に真ん中の穴を差して冷まします。時間は短くても3時間はおきましょう。早く外すと縮みます。
- 27
手外しは周りから両手でグッと2/3程押します。勢いをつけて素早く!
- 28
次は中央の筒部分。両方の手で全体を押すような気持ちで筒の周りを強めに押し込みます。
- 29
枠をゆっくり外し底外して行きます。横にして板に沿って手を当てて押します。板から反対に持ち上げるようにするとちぎれます。
- 30
筒を外して完成!戻らない部分があればぽんぽんと軽くケーキを叩きます。
- 31
★大事なのは勢い!グッグッっと怖がらず押し込みましょう。ぐーっと時間をかけると戻りにくくなります。
- 32
取れた時はとってもスッキリ☆綺麗に焼けてもナイフでグサグサになれば気分は最悪…。手外し覚えるとナイフは使えません!
- 33
▲メレンゲは表面を撫でるように、セメントを塗るように?卵黄と卵白の境目を馴染ませるように擦りつけて混ぜます。
- 34
▲キメの細かい硬いメレンゲは混ぜ合わせるのに時間がかかります。でも切るように混ぜると泡が消えてしまう。
- 35
▲なので切るべき泡の塊を馴染ませて緩くしてから混ぜ合わせるとメレンゲが壊れる心配がありません!表面を撫でる!がコツです☆
- 36
▲ゴムベラじゃなく泡立て器でももちろんOK!その時は黄、白の間をなじませるようにクルクル混ぜます。
- 37
■マーブルシフォン
ココア=大さじ2 コーヒー=大さじ3
抹茶=小さじ2 卵黄くらいのとろみになるようにお湯で割る - 38
全ての作業が終わったら作っておいたフレーバー液におたま3杯くらいの生地を入れて混ぜた後戻して2、3回混ぜた後型に入れる
- 39
全てを抹茶、ココア、コーヒーなどの味にするよりマーブルの方が失敗しにくいと思います。見た目も綺麗だし生クリーム無しでも◎
- 40
抹茶、ココア、コーヒーを入れる時には5g程砂糖を多くしています。
- 41
■水を同量の豆乳にすると少しもっちりになります。砂糖の種類を変えるなどアレンジもしてみてくださいね!
コツ・ポイント
必ず始める前に材料を計って用意。卵白から始めるので時間がかかるとメレンゲが少しづつ消えていっちゃいます。メレンゲ、卵黄泡だて、粉混ぜ込みまでハンドミキサーを使用します。メレンゲを混ぜるときは撫でるように!大きな塊をほぐすためです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
ふわっとかる~いシフォンロールケーキ♥ ふわっとかる~いシフォンロールケーキ♥
シフォンの作り方でロールケーキを作っちゃいました♪しっとりなのにふわふわ軽い食感で巻く時も割れにくくとても巻きやすいです tai51 -
-
-
その他のレシピ