ぎょうざ、食べたい時にすぐ!☆簡単!

あおもみじ
あおもみじ @cook_40059062

食べたくなったら、すぐ作れます!カリッ、モチッと食感!1人でも、誰かと一緒でも、気軽に、楽しく餃子を作ってみてはいかが?

このレシピの生い立ち
脂肪・塩分控えめ・野菜たっぷり・モチッと皮の餃子が食べたくて、FP購入を機に考案。強力・薄力粉の配合は、ピザ(ID : 20276629)を反転させてみました。思い立ったらすぐ作れるように、カップで計量、記憶しやすいシンプルな配合にしました。

ぎょうざ、食べたい時にすぐ!☆簡単!

食べたくなったら、すぐ作れます!カリッ、モチッと食感!1人でも、誰かと一緒でも、気軽に、楽しく餃子を作ってみてはいかが?

このレシピの生い立ち
脂肪・塩分控えめ・野菜たっぷり・モチッと皮の餃子が食べたくて、FP購入を機に考案。強力・薄力粉の配合は、ピザ(ID : 20276629)を反転させてみました。思い立ったらすぐ作れるように、カップで計量、記憶しやすいシンプルな配合にしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

24個
  1. 強力粉 1カップ
  2. 薄力粉 1/2カップ
  3. ぬるま湯 1/2カップ
  4. 中身 (お好みのもの)
  5. 豚肉 (挽肉状のもの) 100g
  6. 野菜 (加熱したもの) 適量

作り方

  1. 1

    FPまたは手で、皮の材料を全て混ぜて練り、ひとかたまりになったら蓋つき容器に入れる。中身を作っている間、室温で休ませる

  2. 2

    豚肉・小松菜・キムチ等の具材を混ぜ合わせ、24等分する。調味料は不要。食べる時ノンオイル青ジソドレッシングをつけるので。

  3. 3

    作業台とのし棒に打ち粉(片栗粉)をふる。1を直径2.5cm程の棒状に延ばし、包丁で2等分する。さらに1本を12個に切る。

  4. 4

    3(計24個)を、手のひらで押しつぶし、のし棒で丸く広げる。きれいな形でなくてもOK。生地は延びるので包む時に調整できる

  5. 5

    いびつな形でも、やさしく引っ張りながら包めばよいのでダイジョウブ。わが家は、器用な家族に「包み担当」をお願いしています!

  6. 6

    2を包む。皮の水分があるので、とじ目に水をつけなくてよい。包んだらすぐ焼く。具材の水分が皮に浸透し、ベタベタになるので。

  7. 7

    8で使うぬるま湯を用意する。フライパンに餃子を並べ、油をかけ、点火(強火)。焼き方のコツ:中身に火を通した後、皮を焼く。

  8. 8

    フライパンが熱くなったら、お湯を、餃子が隠れる高さまで、一気に投入し、蓋をする。

  9. 9

    お湯がなくなってきたら、蓋を外し、皮を焼く。餃子の端を少し持ち上げ、焼け具合をチェック。
    カリッと焦げ目がついたら完成!

  10. 10

    冷凍する場合は、生ではなく、焼いたものにして下さい。
    18㎝フライパンで、一度に12個焼いています。

コツ・ポイント

・1と2を、私はフードプロセッサー(FP)で作業しています。
・1で、生地を休ませるのは、20分程度。
・具材を包んだら、すぐ焼く。
・カリッと焼くためには、まず蒸し焼きで中身に火を通し、水分を蒸発させる。その後に、皮を焼く。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
あおもみじ
あおもみじ @cook_40059062
に公開
低GI、低コレステロール、砂糖と塩分控えめ、適正カロリーを心がけています。食生活は、野菜、果物、玄米、全粒粉の手作りパン、自家製のカスピ海ヨーグルトなど 食物繊維の摂取&栄養バランスを考えてます。自分の時間を作るために、あれこれ工夫して、料理・家事はサクサクッ!と効率よく済ませてます。
もっと読む

似たレシピ