中華風きんぎょ飯(中華飯)

各務原市 @kakamigahara_ninjin
季節の野菜やお好みの肉・魚介類で作れます。旬の野菜を使うと、彩りよくアレンジできます。
このレシピの生い立ち
市と連携して「各務原にんじん」のPRに取り組む東海学院大学の管理栄養学科が、各務原市の郷土料理「きんぎょ飯」を中華風(中華飯)にアレンジしました。
中華風きんぎょ飯(中華飯)
季節の野菜やお好みの肉・魚介類で作れます。旬の野菜を使うと、彩りよくアレンジできます。
このレシピの生い立ち
市と連携して「各務原にんじん」のPRに取り組む東海学院大学の管理栄養学科が、各務原市の郷土料理「きんぎょ飯」を中華風(中華飯)にアレンジしました。
作り方
- 1
「きんぎょ飯」に入れるにんじんの皮をむき、すりおろす
- 2
お米を研ぎ、吸水させる。1のにんじんと鶏がらスープの素を入れて、「きんぎょ飯」を炊く
- 3
皮をむき、半月切りにしたにんじんを茹でる
- 4
たまねぎ、キャベツ、ピーマン、しいたけを3㎝の角切りにする
- 5
むきえびを茹でる
- 6
豚肉を一口大に切る
- 7
フライパンにサラダ油を熱し、しょうが、豚肉、3・4の野菜を炒める
- 8
7に火が通ったら、水、鶏がらスープの素、しょうゆを加える。水溶き片栗粉でとろみをつける
- 9
きんぎょ飯をリング状に盛り付け、中華あんを中央に盛る
コツ・ポイント
「きんぎょ飯」に炊き込むにんじん(おろし)が水っぽい場合は、炊飯用の水を控えてください。
似たレシピ
-
モロヘイヤを食べよう!(中華丼・夏バージョン) モロヘイヤを食べよう!(中華丼・夏バージョン)
夏は白菜、小松菜がイマイチなので、旬のモロヘイヤを入れてみました。野菜、魚介類はお好きなものでどうぞ。 comet -
-
-
-
栄養とボリューム満点!我が家の中華飯 栄養とボリューム満点!我が家の中華飯
お肉は少なめですが野菜たっぷりなので栄養満点!ボリューム満点!冷蔵庫の余り物で作れちゃうレシピなので一石二鳥♩ りさクックスタイル -
-
-
ヨウサマの減塩中華丼(残った野菜で作る) ヨウサマの減塩中華丼(残った野菜で作る)
心臓が悪いと野菜中心になりがちで、1番手っ取り早いのが中華丼。肉、魚介類、野菜が取れて短時間で作れます。 ヨウサマの減塩食堂 -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20285552