鯛のあらでスープストックとあら汁

Gonbao @gonbao
鯛のあらで作るスープストックとあら汁。
このレシピの生い立ち
鯛のあら1パック100円で購入、量が多かったのであらの身とスープを別々に冷蔵保存。あら汁にする時に合わせた。スープは他に魚介のパエリアを作る時の出汁にも使用した。冷凍保存で長期保存も可能。
鯛のあらでスープストックとあら汁
鯛のあらで作るスープストックとあら汁。
このレシピの生い立ち
鯛のあら1パック100円で購入、量が多かったのであらの身とスープを別々に冷蔵保存。あら汁にする時に合わせた。スープは他に魚介のパエリアを作る時の出汁にも使用した。冷凍保存で長期保存も可能。
作り方
- 1
鯛のあらは霜降りしてから、残っている鱗や血合いをきれいに掃除する。
- 2
鍋にあらと適量の水(今回は1L程度)を入れ火にかける。
- 3
沸騰したら軽くアクを取り、弱火で10分ほど煮込む。
- 4
粗熱が取れたら身を取り出し、スープはキッチンペーパーで濾す。
- 5
あら汁を作る際は、身とスープストックを合わせ火にかけ、白だしで味を調える。
- 6
器に盛り、海苔を散らし、細ねぎを乗せれば完成。
- 7
シンプルに、長ねぎと細ねぎを散らしたバージョン。
コツ・ポイント
スープは濃いめに作っておいて、使用時に濃さを調整すると良い。
似たレシピ
-
-
-
シグレーヌ家の味!鯛のあら汁 シグレーヌ家の味!鯛のあら汁
私が小さい頃良く祖父が鯛のあらを買って来て、母があら汁を作ってくれていました。今でもあら汁は大好きです。鯛から出る出汁が美味しくて、スーパーで鯛のあらを見かけると母の作ってくれたあら汁を思い出します。今日スーパーであらが安く売られていて、母の作ってくれていたあら汁が食べたくなったので作りました。鯛の出汁がしっかり出て美味しいので、雑炊にしても美味しく食べれます。結構鯛から油が出るので、人によってむつっこく感じるかもしれませんが…。スダチや柚子などの柑橘の汁を搾るとさっぱりしてそのままで食べるよりももっと美味しく食べれます。味変として是非柑橘の汁をかけてみてください。あらを見かけたら是非作ってみてくれたら嬉しいです。 シグレーヌ -
-
mamakissの私はフライパンで◎鯛のあら炊き◎とおまけの◎鯛のあら汁◎ mamakissの私はフライパンで◎鯛のあら炊き◎とおまけの◎鯛のあら汁◎
ちょっと自信のもてる出来栄えです。鯛のあら煮 mamakiss -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20287613