炊飯器で簡単!筍おこわ

まあこぱんだ
まあこぱんだ @cook_40063602

春の香りがふんわり。筍が手に入った時には是非!!冷めてももっちり美味しいですよ。
このレシピの生い立ち
春になると、近所の産直市で筍を見かけます。炊き込みご飯も良いけれど、もっちりしたおこわは冷めても美味しいので、お弁当にもいいですよ。
今回は、帰省していた息子のリクエストにこたえて作りました。

炊飯器で簡単!筍おこわ

春の香りがふんわり。筍が手に入った時には是非!!冷めてももっちり美味しいですよ。
このレシピの生い立ち
春になると、近所の産直市で筍を見かけます。炊き込みご飯も良いけれど、もっちりしたおこわは冷めても美味しいので、お弁当にもいいですよ。
今回は、帰省していた息子のリクエストにこたえて作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. もち米 2合
  2. 1合
  3. (ゆがいてあく抜きしたもの) 小1本
  4. 人参 1/4本
  5. 油揚げ 1/2枚
  6. *酒 大さじ1.5
  7. *みりん 小さじ2
  8. *だし醤油 大さじ1
  9. *だしの素 小さじ1/2

作り方

  1. 1

    筍は新鮮なものを米ぬかと一緒にゆがき、冷めるまでそのままにしてあく抜きをしておく。

  2. 2

    もち米と米を合わせ洗米し、炊飯器の『おこわ』の水量に合わせ30分ほど浸水しておく。

  3. 3

    筍は穂先は縦に薄く切り、根元の方は繊維と直角に薄切りにする。

  4. 4

    油揚げは細く切り、熱湯をかけ油抜きする。人参も千切りにしておく。

  5. 5

    ②の炊飯器に*の調味料を加え軽く混ぜ、その上に③④を均等にのせて炊飯する。

  6. 6

    炊き上がったら切るように混ぜ、茶碗によそう。

  7. 7

    2015年も筍おこわレシピで、好評いただいています。
    みなさんありがとうございます♪

  8. 8

    2017.4.26話題入り!ありがとうございました

コツ・ポイント

・筍は是非生の物をあく抜きして使ってください。 真空パックの水煮とは味が違います。
・具材は混ぜずに、のせるだけにします。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
まあこぱんだ
まあこぱんだ @cook_40063602
に公開
甘いもの大好き。楽々大好き。
もっと読む

似たレシピ