ラーパーツァイ(白菜の中華風甘酢漬け)

庭乃桃
庭乃桃 @cook_40044790

甘酸っぱさの中にほんのり生姜と唐辛子がきいた、白菜の中華風甘酢漬け。熱々ごま油の香りで、箸が止まらない一品になります♪
このレシピの生い立ち
常備菜としてよく作っていた「辣白菜 ラーパーツァイ」ですが、結構塩を多く使うので、なるべく減塩で作れるようにしました。少なめの塩で、白菜の水分をゆっくり引き出します。(※早く作りたい場合は、少し塩を多めにして下さい。)

ラーパーツァイ(白菜の中華風甘酢漬け)

甘酸っぱさの中にほんのり生姜と唐辛子がきいた、白菜の中華風甘酢漬け。熱々ごま油の香りで、箸が止まらない一品になります♪
このレシピの生い立ち
常備菜としてよく作っていた「辣白菜 ラーパーツァイ」ですが、結構塩を多く使うので、なるべく減塩で作れるようにしました。少なめの塩で、白菜の水分をゆっくり引き出します。(※早く作りたい場合は、少し塩を多めにして下さい。)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい分量
  1. 白菜 270g
  2. 小さじ1/4強
  3. しょうが(みじん切り) 1片分
  4. 鷹の爪(種を取って小口切りにしたもの) 1本分
  5. ごま 大さじ1杯半
  6. ★酢 大さじ2
  7. きび 大さじ1
  8. 鶏ガラスープの素(顆粒・無添加) 小さじ1/3
  9. ★花椒(パウダー 2振り~

作り方

  1. 1

    白菜は葉と芯の部分に分け、それぞれ食べやすい長さに切る。さらに、葉は1cm幅のざく切りに、芯は7mm幅の棒切りにする。

  2. 2

    耐熱の器に白菜としょうがを入れたら、全体にまんべんなく塩を振ってあえる(※急ぐ場合は塩を少し多めに)。

  3. 3

    そのまま30分おき、しんなりするまで何度か手でもみ込むように味をなじませたら水気をしぼる。その後、改めて★であえる。

  4. 4

    フライパンか小鍋にごま油を入れ、煙が出るまで熱したら、③の上にジュッとまわしかけ、全体をあえる。

コツ・ポイント

◆熱々のごま油は、はねることがありますので静かにまわしかけるようにして下さい。
◆作ったら、最低30分おけば食べられますが、そのまま1日程度おくとより味がなじみます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
庭乃桃
庭乃桃 @cook_40044790
に公開
家族が喜ぶ毎日のおかずや、ひと鍋で作れる簡単欧風料理のレシピを中心にご紹介しています。■2015年5月より、頂いたつくれぽを迅速に反映させるため、お返事を一時休止させて頂いております。何卒ご了承下さい。■最新レシピはブログで→ http://niwamomo.blog.jp/■連載コラム「ヨーロッパ 食の風景」https://oceans-nadia.com/user/26/column/
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ