いかなごの釘煮 くるみ入り

最近は いかなご新子が 高値で なかなか 手に入らなくなってきました。
今回は くるみ入りですが 入れないプレーンでも
このレシピの生い立ち
明石の おばさんから 教えてもらいました。
生姜 実山椒入り
くるみは 私の 好みです。
レモンの皮 (白い所を 取り除いて)を 入れると さっぱり釘煮が できます。
いかなごの釘煮 くるみ入り
最近は いかなご新子が 高値で なかなか 手に入らなくなってきました。
今回は くるみ入りですが 入れないプレーンでも
このレシピの生い立ち
明石の おばさんから 教えてもらいました。
生姜 実山椒入り
くるみは 私の 好みです。
レモンの皮 (白い所を 取り除いて)を 入れると さっぱり釘煮が できます。
作り方
- 1
ボールに ザルを重ねて 水を入れ いかなご新子を 静かに入れて 洗う。
2〜3回 水を替え 繰り返して 静かに 洗う。 - 2
ザルを ボールから 引き上げて 水を切る。
- 3
生姜は 皮を剥き 千切りにする
(皮を 剥かなくても 可) - 4
くるみは 荒く切る
(入れなくても 可) - 5
実山椒を 計量して 用意する
(私は 30g)適量で… - 6
水飴と ザラメ糖を 計量して 用意する。
- 7
大きな鍋に 酒 味醂 濃口醤油 ザラメ糖を 入れて 煮立て 生姜 実山椒 くるみを 加えて再び煮立てる。
- 8
いかなご新子を 数回に分けて ⑦に 入れて 強火で一気に 煮立たせる。
- 9
アクを 取り クッキングシートで 落とし蓋をして 約30分煮る。
(吹きこぼれない程度の 火加減で…) - 10
煮汁が 少なくなって 上から見えなくなったら 水飴を 入れて 煮汁が 少し残る位まで 煮詰める。
- 11
鍋返しして ザックリ混ぜる。
(箸では 絶対混ぜないでください。煮くずれて ボロボロに なります。)火を止める。 - 12
荒熱が 取れたら 箸で 軽くほぐして 鍋ごと 軽く振り 鍋返しして 煮汁を 絡ませて 平ざるに あけて冷ます。
コツ・ポイント
いかなご新子が 小さい時は 味醂を 多い目に 入れる。
大きい場合は 酒を 多めに入れる。
味醂を 入れると 固いめに、酒を 入れると 柔らかめに 炊けます。
炊いている時は 絶対 箸で 混ぜないで…
触らないでください。煮崩れます。
似たレシピ
-
-
-
-
-
いかなごのふるせ(成魚) 5寸釘煮 いかなごのふるせ(成魚) 5寸釘煮
春の風物詩 いかなご新子が 有名ですが ふるせ(成魚)も 非常に 美味しいです。釜揚げや、焼き、煮る、唐揚げ最高です。 ウルトラマンド -
2021年ウルトラマンドのイカナゴの釘煮 2021年ウルトラマンドのイカナゴの釘煮
春の風物詩、昔は 民家の あちらこちらで いかなごを炊いている 醤油の匂いが してました。30年前明石の叔母の直伝です ウルトラマンド -
-
-
その他のレシピ