お汁粉用あずき(小豆)水煮・あんこ

ホロロン製作所 @cook_40153308
甘さやや控えめの小豆の水煮です。砂糖を入れた後の火入れを気をつけることでふっくらした仕上がりになります。
このレシピの生い立ち
一般的なレシピでは甘すぎるので砂糖を少なめにしています。
作り方
- 1
小豆はザルで洗う
(浸水させない) - 2
鍋に水と洗った小豆を入れ中火〜強火にかける。
沸騰したらザルに開けて鍋を水洗いする。*アク抜き(新豆ならこの作業は1回) - 3
圧力鍋に小豆を戻し、小豆がしっかり隠れるよう水を入れる。
- 4
圧力がかかったら弱火で煮る。
古い鍋(パッキン)なので40分程煮ていますが、良い鍋なら20〜30分くらいの場合も。 - 5
自然に減圧させ、豆が柔らかくホロリとなったら砂糖の1/3〜1/2量を入れ優しく混ぜ蓋をします。
- 6
20分以上放置します。
- 7
砂糖を入れ軽く混ぜます。
- 8
冷めている場合は火入れします(弱火)
グツグツ煮込んだりしないように気をつけます。 - 9
火を止めて蓋を載せて20分以上放置します。(砂糖を3回に分ける時はこれを繰り返します)
- 10
味見をして甘味が程よくなっていたらお塩かお醤油をほんの少し入れ味を引き締めます。2、3分弱火にかけて出来上がりです。
- 11
表面が乾燥しないよう気をつけてください。
ラップをのせたり、ジップロックに入れて保存します。冷凍もできます。
コツ・ポイント
・小豆が柔らかくなるまでは絶対に味付けしないこと
・砂糖は2、3回に分けて入れること
・砂糖を入れたら溶かすために弱火で火入れし、すぐに消す
・塩分を入れるのは最後
・乾燥しないよう気をつけること
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20308560