筍の木の芽あえ

京都へんこ山田製油 @cook_40039284
薄味にたいた筍をあえて、春の香りを楽しみます。
このレシピの生い立ち
木の芽みそには、隠し味に白練りごまが入っています。
ごまの香りを主張するのではなく、コクを出しています。
筍の木の芽あえ
薄味にたいた筍をあえて、春の香りを楽しみます。
このレシピの生い立ち
木の芽みそには、隠し味に白練りごまが入っています。
ごまの香りを主張するのではなく、コクを出しています。
作り方
- 1
筍は、約1cm角に切り、Aで煮て下味をつけ、冷ます。
- 2
小鍋にBを入れて弱火で練り、火を止めて、卵黄を加え混ぜる。
- 3
木の芽20枚をすり鉢ですり、2.を加えてよくすり混ぜる。
- 4
3.の木の芽みそで 1.の筍をあえて 器に盛り、木の芽を添える。
- 5
※ お好みで、刺身用のイカを一緒にあえても美味しいです。
- 6
※ すり鉢がない場合は、木の芽をみじん切りにしてください。
- 7
【筍のゆで方】
- 8
1)筍は、穂先を斜めに切り落とし、皮に縦に切れ目を入れる。
- 9
2)かぶるくらいの水とぬか(水の1~2割、ぬかがないときは米のとぎ汁を使う。筍の鮮度がいいと、ぬかなしでOK)、
- 10
赤唐辛子を鍋に入れ、火にかけ、沸騰したら落とし蓋をして 弱火で約60~90分、竹串がすっと通るまでゆでる。
- 11
3)火を止め、ゆで汁につけたまま冷まし、皮をむく。
- 12
(筍やお鍋の大きさによって、皮をむいてからゆでてもいいです。 皮には筍をやわらかくする成分があるので、皮ごとゆでます)
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20330735