酢鳥風中華炒め

夏に食べたい酢鳥です。お疲れの時に酸っぱいものを。
このレシピの生い立ち
ビールにあう鶏肉の酢の料理が食べたい!と思い立って作った。ケチャップを入れてないので少しはカロリー抑えられてるかも。
冷たいビールと一緒にどうぞ。
酢鳥風中華炒め
夏に食べたい酢鳥です。お疲れの時に酸っぱいものを。
このレシピの生い立ち
ビールにあう鶏肉の酢の料理が食べたい!と思い立って作った。ケチャップを入れてないので少しはカロリー抑えられてるかも。
冷たいビールと一緒にどうぞ。
作り方
- 1
野菜を切ります。ナスは細かったら厚さ2センチの輪切り、普通のものであれば乱切り。ネギはみじん切り。菌類は手で割く。
- 2
ピーマンなどを入れるときはなるべく大きく切りましょう。食べ応えを重視します。
- 3
ナスは軽く熱を通しておきましょう。油を吸わないようにさせるためです。シリコンスチーマーで600W約3分加熱。
- 4
手羽元の皮をフォークで何回かさします。熱の通りがよくなります。
片栗粉を軽くまぶす。 - 5
ゴマ油を入れたフライパンを温めたら、手羽元を焼いていきます。表面に軽く焦げ目が着くだけで結構です。
- 6
シリコンスチーマーのナスを取り分けておき、軽く焼いた手羽元をシリコンスチーマーに入れ、電子レンジで600W2分ほど加熱。
- 7
その間に調味料を混ぜあわせておきます。このとき、酢は入れないでください。酸っぱさが飛びます。
- 8
軽く拭いたフライパンにゴマ油を少し足します。弱火で先にネギを炒めます。次に菌類、ピーマンなどの野菜を炒めていきます。
- 9
熱が通ったら、手羽元、ナスを入れて軽くあわせていきます。あわせておいた調味料を入れてください。
- 10
コーンを加えます。
中火にして少し水分をとばしていきます。具がひたひたになるくらいまで、私は水分をとばしました。 - 11
酢を入れてください。味をみて、酸っぱすぎるようなら少し加熱してください。
水溶き片栗粉でとろみを出します。完成です
コツ・ポイント
シリコンスチーマーを使って手羽元をふっくら仕上げてます。余った野菜はなんでもOK。パプリカを入れると彩りがいいですね。
調味料で味付けるのを最小限にするために、多めに生姜を入れたり、七味・コショウを利かせてもおいしいです。
似たレシピ
-
-
-
◆短時間レシピ お茄子と豚肉の中華炒め◆ ◆短時間レシピ お茄子と豚肉の中華炒め◆
オイスターソースベースの調味料がお茄子に絡んで美味しいスピード料理♡他のお野菜を足してもOK☆冷蔵庫にあるもので♡ ☆classy☆ -
-
ズワイ蟹と白菜の中華炒め ズワイ蟹と白菜の中華炒め
オオズワイ蟹のむき身と白菜、人参、しめじを炒めてあんかけにした中華炒めです。このレシピの生い立ち北海道沿岸で大量に水揚げされているオオズワイ蟹。その名前とは逆に小ぶりな蟹で、ちょっと剝くのに手間がかかりますが、味はズワイ蟹そのものなので、とっても美味しいです。そんなズワイ蟹を使ったレシピをご紹介いたします。 かにのマルマサ -
-
◎八宝菜風味♪豚とエビと野菜の中華炒め ◎八宝菜風味♪豚とエビと野菜の中華炒め
味は八宝菜風♪ でも、白菜じゃなくキャベツだしぃ、実際は四宝菜?あるもので作った簡単な炒め物です♪ まぁ、八宝菜風のとろみが付いた中華の炒め物が食べたいときには大満足♡ yummysunny -
-
その他のレシピ