アボカドとキノコの豆乳豆腐味噌グラタン

みなぎる食品
みなぎる食品 @cook_40282983

みなぎる食品健康レシピ第2弾、更年期障害症状改善と、骨粗しょう症予防を目的としたレシピです。大豆のパワーで健康に………。
このレシピの生い立ち
【管理栄養士:えーみー】さんが考案したレシピです。
大豆イソフラボンとカルシウム、マグネシウム、ビタミンEなどが摂取できる更年期障害の食事療法をテーマに作成したレシピです。
高タンパクで肥満予防ややカルシウム補強にも最適です。

アボカドとキノコの豆乳豆腐味噌グラタン

みなぎる食品健康レシピ第2弾、更年期障害症状改善と、骨粗しょう症予防を目的としたレシピです。大豆のパワーで健康に………。
このレシピの生い立ち
【管理栄養士:えーみー】さんが考案したレシピです。
大豆イソフラボンとカルシウム、マグネシウム、ビタミンEなどが摂取できる更年期障害の食事療法をテーマに作成したレシピです。
高タンパクで肥満予防ややカルシウム補強にも最適です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 豆乳 400ml
  2. 木綿豆腐 1/2丁
  3. 豚挽肉 100g
  4. アボカド 1/2個
  5. ぶなしめじ 1/2房
  6. 味噌 大匙1と1/2
  7. 小麦粉 大匙3
  8. 塩コショウ 少々
  9. コンソメ 小匙1/2(固形の場合は1/3個)
  10. とろけるチーズ お好みで

作り方

  1. 1

    キッチンタオルを2枚重ねて豆腐全体を包み、大き目の皿に乗せてレンジで加熱し水切りします。(余計な水分を取る)600w2分

  2. 2

    しめじの根元の茶色い部分を切り落として根元あたりをほぐしてバラします。アボカドは、種と皮を取り、1センチ幅に切ります。

  3. 3

    ひき肉の色が変わったら、しめじを入れ塩コショウを振ります。(※1)

  4. 4

    火が通ったら、一旦火を消し、小麦粉を加え、混ぜます。

  5. 5

    全体に小麦粉がいきわたったら豆乳を半量加え、火をつけ混ぜます。(※2)

  6. 6

    残りの豆乳を加え、とろみがつくまで混ぜ、コンソメを加えます。味付けの仕上げに味噌を溶かし入れます。

  7. 7

    耐熱容器に一口大に切った豆腐と【7】を入れ、アボカド、チーズをのせてオーブンで焼き色がつくまで焼きます。(5~10分)

  8. 8

    焼き加減はこんな感じです。(完成)

コツ・ポイント

※1くっつくようなら、油をしいてください。
※2最初に小麦粉をしっかり材料と混ぜ合わせておくことで、だまになるのを防ぎます。加熱の際は弱火でじっくりやったほうが失敗を防げます。
★豆腐の水気が残ると後から水分が出てきて味がぼやけます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
みなぎる食品
みなぎる食品 @cook_40282983
に公開
【みなぎる食品】では食事療法をテーマにした健康的で機能的なレシピを公開しています。管理栄養士考案、監修のオリジナルレシピです。それぞれの症状にあわせて、食材の持つ栄養素や機能を考えて作られています。ただ単に、栄養素の多いレシピは機能的とは考えておりません。【みなぎる健康レシピ】は、食材や栄養素の相性を良く理解して、効率よく効果が出るような組み合わせを考えて作られております。
もっと読む

似たレシピ